今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

2/4 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(火)以来、インフルエンザの流行やテスト等でできなかった全校集会が、昨日行われました。
 校長先生からは、引き続きインフルエンザ等、体調を崩さないように注意して生活するようにという注意がありました。
 次に、特別支援学級担当の山中かれん先生の後任として、阪口佳世子先生をお迎えしましたので、ご挨拶していただきました。短い間ですがよろしくお願いいたします。
 三好先生からは、交通ルールーについてお話がありました。登校時、信号無視をして大きな道路も渡っている人、横断歩道や信号のない大通りを渡っている人がいるようです。猛スピードで走っている車もありますし、本当に危険な行為です。しっかりと交通安全に気を付けてルールを守って登校しましょう!

 また、1月から2月にかけて部活動や各種コンクールでたくさんの表彰を受けましたので、ご紹介します。おめでとう!次に向けてまた頑張ってください!

◆吹奏楽部ソロコンテスト
  3年 長 尾 稀 彩 さん 金賞代表(関西大会出場)
  3年 𦚰 田 結希奈 さん 金賞代表(関西大会出場)
  3年 谷 川 直 緒 さん 金賞
  3年 峰 高 このこ さん 金賞

◆思わず笑顔になるコンテスト
  2年 仲 南 花 菜 さん 優秀賞

◆女子バスケットボール部
  第3ブロック新人戦     優勝

◆卓球部(女子)
  第74回大阪府大会団体戦   優 勝
 

図書館だより 2月号

 図書館だより2月号も発行しました。本日は2月4日「立春」。「春は名のみの風の寒さや〜」という「早春賦」の歌の歌詞にぴったりの季節を迎えています。暦の上では春とは言えども風はまだまだ冷たく、今か今かと春を待ちわびている気持ちを歌っているのです。
 堀江中学校は下火になりましたが、インフルエンザがまだまだ猛威をふるっています。少し暖かくなったと思って油断は禁物。体調を整えて、学習・運動に頑張り、たくさんの本も読んでくださいね。図書館もどんどん活用しましょう!

 本日はネットワークのトラブルで写真付きの記事が掲載できません。悪しからず・・・

図書館だより 2月号

3年学年だより 第10号

 3年学年だより第10号を発行しました。私立高校入試の直前にさしかかりました。どのようにして本番を迎えたらよいのか、また、進路関係の情報を掲載させていただいてます。学年だよりをご覧になってください。
3年 学年だより 第10号

1年学年だより 第42号

 1年学年だより第42号を発行しました。特集は「コミュニケーション」についてです。ご覧になってください。
1年 学年だより 第42号

1/31 公開授業(3年数学)

 数学の岩井先生の授業は、「標本調査」でした。
 写真は4限の3年4組です。
 国勢調査や内閣の支持率、テレビの視聴率など具体的な調査を題材に、本調査・全数調査・母集団・標本などの語句の意味を学習しました。これまで何気なく見たり聞いたりしていた調査も、関心を持ち、その方法などを学ぶことができた授業となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校集会(6限木1) 新3年生修学旅行説明会【多目1、16時〜】
3/5 生徒議会
3/6 時間割変更【金曜日の時間割】
3/7 職員会議のため45分授業
3/8 時間割変更【水曜日の時間割】 (3年)大清掃・備品回収 (1・2年)送る会合同練習(6限) 1・3年油引き