〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月10日(月)〜 〜14日(金)は、教育相談期間です。

表彰授与2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上部の「走り高跳び」と「低学年女子4×100mリレー」でも賞をいただきました。水泳部も各種目ごとに個人表彰をたくさんいただきました。

今日も賞状伝達が一杯

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(月)
 今日は全校集会。校長先生からは、「先週は各学年ごとに大きな行事がありました。その内容についての話と3年生のチャレンジテストの結果を受けて、日常の学習に対する取り組み方、自分の考えを適確にまとめ、文章にして相手に伝えることを大切にする」という話がありました。
 また、冬の寒い時期に備えて、セーター等の着用についてのマナーに関する説明がありました。
 今日もたくさんの表彰状の授与式を行いました。9月に行われた大阪市の水泳競技大会2年生の部の賞状や10月に行われた総合体育大会で授与された賞状の紹介が行われました。まだまだ、渡せていない賞状もあります。次回の全校集会で紹介します。
今日は、剣道部、水泳部(2年)、陸上部の表彰伝達を行いました。

1年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(金)
一年生は、校外学習として神戸方面に行きました。
午前中は神戸どうぶつ王国でさまざまな動物を見学。中には、大きなリクガメや、手のひら程度の小さなサルを手が触れるほどの距離でみることができたり、ウサギや、たくさんのイヌやネコと触れ合うことができました。今日半日では物足りないくらい、たくさんの動物たちに囲まれ、なかには「今度もう一度来よう」と言う生徒もいました。

 午後からは、阪神淡路大震災後に建てられた、人と未来防災センターに行きました。被災直後の街を模したセットの中を歩いたり、大音響と光の効果を利用して、震災の瞬間を再現した映像を見たりして、阪神大震災の被害の大きさを学ぶとともに、いつ起きるか分からない大地震に備える心構えを学びました。
一泊移住の反省では、班活動や一つ一つの行動に課題が山積だったのですが、今日の校外学習は、その時の失敗を誰もが意識して、よい一日にしようという態度が随所に表れました。
時間がない中でクラス写真や全体写真を撮りましたが、だれもが時間に遅れることなく、協力して行動できました。今日の活動の様子に、今後への頼もしさを感じました。

職場体験学習(2年生)校外学習(1年生)スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職場体験学習(2年生)2日目と校外学習がスタートしました。
 校外学習(1年生)の目的地は「神戸どうぶつ王国」と「人と防災未来館」です。

本日の職場体験学習はすべて終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の職場体験学習はすべて無事終了しました。生徒たちは、充実感に満ちた顔で学校に帰ってきました。
 ※写真館での写真データ処理の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 3年公立高等学校一般選抜出願
3/6 送別式(3年生を送る会)
3/7 金曜の時間割
3/8 木曜の時間割・1年職業講話・卒業式練習