TOP

学力向上推進モデル事業(国語科)☆

 教育委員会から学力向上推進モデル事業の指導員の先生に来ていただき、1年生国語科で研究授業を実施しました。
単元は「トロッコ」
「今」と「そのとき」では、どのような所が重なるのかを捉え、良平がどのような思いで現在の日々を過ごしているのかについて考えました。
1年1組の生徒たちは、なかなかしっかりと思いを伝えていました。
指導員の先生が生徒たち数名に「グループを作って勉強するのは好きですか? その理由は?」と聞かれたそうです。すべての生徒たちが「好き!! なぜなら、しっかりと考えられるし、友だちがどんな意見を持っているか聞くことができるから」と答えたそうです。
嬉しいですね(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上推進モデル事業(国語科)2☆

 授業後は国語科の先生方が全員で協議を深めました。
指導員の先生からは「読解力」についてご指導いただきました。
読解力をつけるためい必要な力とは・・・学力は一朝一夕に付くものではありません。
まして、すべての教科に関連する国語力は、長いじっくりとした取組み成果が表れるものです。
 田辺中学校の生徒たちには、目先に捉われず、真の力を付けてほしいと切に願っています☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 府外の私立入試は来週です☆

画像1 画像1
 3年生の学年末テストが終わりました。
一生懸命に取組んでいる様子は伝わってきましたが、持てる力は十分に発揮できたでしょうか?
 大阪府内の私立高等学校の入学試験は9日からですが、奈良県など、大阪府外の高等学校の入学試験は来週早々に始まります。
 ほんとに休む暇なく試験続きの3年生ですが、受験生とはこんなもんです!
気合と根性で「焦らず・慌てず・諦めず!」
今できることをしっかりとやり切って入学試験に臨んでくださいね。
春はもうすぐです・・・☆

重要 部活動☆

 各クラス、かぜ様疾患、インフルエンザ罹患での欠席者は爆発的には増えていませんが、そこそこの人数で推移しています。
 学校では生徒の体調管理とインフルエンザ等の感染拡大を防ぎ、予防に努めるため、昨日・今日と部活動を停止し、生徒たちに休養をとらせました。
体調が悪い時には無理して登校せず、自宅で安静にするようにさせてください。
 保護者の皆さま、ご理解いただきますよう、よろしくお願い致します☆
画像1 画像1

今日の給食☆

【ミートボールと野菜のカレー煮・ツナとキャベツのソテー・焼きじゃが・抹茶大豆・パン・牛乳】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全集
3/6 3年学集
3/7 1年学集
3/8 特時
3年送別式 体育館椅子準備(12限)卒業式練習(34限)学(5限)
1年2年卒業式練習(放課後)