★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月29日(火)かやくごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、かやくごはん、牛乳、みそ汁、まっ茶ういろうです。

かやくご飯は、鶏肉、ちくわ、にんじん、旬の三度豆を使った混ぜご飯です。
写真は、給食委員の児童が書いた栄養黒板、今日の給食の写真、具とごはんを混ぜている様子です。



5月28日(月)八宝菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、コッペパン、牛乳、八宝菜、きゅうりの中華あえ、みかん(缶)、マーガリンです。

八宝菜は、中国料理の1つで、八宝とは、たくさんの宝のような材料という意味があります。
今日の八宝菜は、豚肉、うずら卵、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類の食材を使って作りました。

写真は、今日の給食の写真とうずら卵の除去食、八宝菜を作っている様子です。


今日の給食クイズを紹介します。
うずら卵は、黄・赤・緑のうちどのグループの食べ物でしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑


正解は、
(2)赤でした。


5月25日(金)大人気!変わりピザ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、レーズンパン、牛乳、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)です。

ピザは、小麦粉を使った生地に、トマトソースなどのソースを塗った上に、具とチーズをのせて、オーブンなどで焼いた料理です。
今日の給食の変わりピザは、ギョーザの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせて焼き物機で焼いています。

子どもたちは「ピザやー!」と大喜びで食べていました。


今日の給食クイズを紹介します。
ピザは、どの国の料理でしょう?
(1)フランス
(2)イタリア
(3)日本





正解は、
(2)イタリアでした。

5月24日(木)ごまかかいため

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のてり焼き、じゃがいもとあつあげの煮もの、ごまかかいためです。

「鶏肉のてり焼き」は、鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、こい口しょうゆで下味をつけ、焼き物機でやきました。
「ごまかかいため」は、たけのこにかつおぶしの旨みとごまの風味をきかせた、ご飯のすすむ献立です。たけのこの風味や歯ごたえが感じられるよう、短冊切りにしています。




今日の給食クイズを紹介します。
一番かたいものはどれでしょう?
(1) じゃがいも
(2) ちくわ
(3) かつおぶし



正解は、
(3) かつおぶしでした。
かつおぶしはかつおのかたまりを乾燥させたもので、それ以外は「ざつぶし」と言います。


5月23日(水)えんどうの卵とじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごのてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじです。

えんどうの卵とじは、1年に1回だけ旬のえんどうを使用した、春を感じさせる献立です。【この献立は、卵の個別対応献立です。】

除去食を食べる子も食べやすいように、今回も鶏肉を使って旨みを出しました。

えんどうは、日本全国で栽培されています。
たくさんとれて、おいしいのは春から夏の初めにかけてです。
今日の「えんどうの卵とじ」は、450人分のえんどうを調理員さん4人で30分かけてさやから豆を取り出して作ってくださいました。

子どもたちは「いつも以上に感謝して食べよう」と作ってくれた調理員さんたちに感謝しながら食べていました。


今日の給食クイズを紹介します。
えんどうは、何に入っているでしょう?
(1)ふくろ
(2)かいがら
(3)さや


正解は、
(3)さやでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/4 体重測定(4、6年)
3/5 体重測定(2年) 委員会活動(最終 反省)
3/6 体重測定(3、5年) 地区分団集会(5限目)
3/8 なかよし集会(5限目)

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

PTAより

学校協議会

平成30年度 学校だより

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

運営に関する計画

学校評価