★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月15日(火)学校給食献立コンクール優秀賞作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、西区の本田小学校5年3組の児童が考えた学校給食献立コンクール優秀賞作品です。
献立名は、『とうもろこしごはん、牛乳、さけのちゃんちゃん焼き、スープカレー』です。

テーマは「北海道のおいしい食べ物を給食で味わえるように考えました」です。

「さけのちゃんちゃん焼き」は、北海道で水揚げの多いさけに、キャベツ、ピーマン、えのきたけを甘辛い味付けで焼いています。
「とうもろこしごはん」は、北海道でよくとれるコーンを塩、バターで味付けし、ご飯にまぜて食べます。
「スープカレー」は北海道でよく食べられるスープです。

新しいメニューに、子どもたちは大喜びでした。


今日の給食クイズを紹介します。
ちゃんちゃん焼きは、だれが考えた料理でしょう?
(1)魚をとる漁師さん
(2)野菜を作る農家の人
(3)給食を作る給食調理員さん


正解は、
(1)魚をとる漁師さんでした。
北海道の漁師さんが、さけなどの魚と野菜を大きな鉄板で焼いて大勢で食べていた料理です。


5月14日(月)じゃがいものミートグラタン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、コッペパン、イチゴジャム、牛乳、じゃがいものミートグラタン、スープ、きゅうりのピクルスです。

じゃがいもには、いろいろな品種があります。
煮くずれしにくい「メークイン」、ほくほくした肉質で粉ふきいもやコロッケなどに向く「男爵(だんしゃく)」、ベークドポテトによく使われる「マチルダ」、皮がむきやすく煮くずれしにくく、煮物に向いている「ホッカイコガネ」、黄色い肉質でよい香りがする「キタアカリ」、紅色の皮で、白い肉質の「ベニアカリ」、実りが早く早生品種の「とうや」、でんぷんをとるための「紅丸」や「コナフブキ」などたくさんの種類があります。

給食では、メークインが使われています。
今日の給食のミートグラタンにも使われています!


今日の給食クイズを紹介します。
じゃがいもの品種で実際にあるものはどれでしょう?
(1)キタアカリ
(2)アカリチャン
(3)キタキツネ




正解は、
(1)キタアカリでした。





5月11日(金)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のコーンクリームシチューには、ハート型のラッキーにんじんが50個入っています。ラッキーにんじんを見つけた子どもたちは大喜びしていました。

甘夏かんの時に上手に皮をむくことができなかった子も、今日は上手にむけていました。三軒家東小学校に、皮むき名人がたくさん誕生していました。



5月11日(金)コーンクリームシチュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、コーンクリームシチュー、キャベツのひじきドレッシング、河内ばんかんです。

コーンクリームシチューは、コーンの甘みをいかした手づくりルウで仕上げたシチューです。

今日のデザート「河内ばんかん」は、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、グレープフルーツのように果汁がたっぷりで、さわやかな甘みが自慢の果物です。
みかんの仲間は寒い季節においしいものが多いですが、河内ばんかんは春から夏においしくなります。



今日の給食クイズを紹介します。
河内ばんかんの「ばんかん」はどんな意味があるでしょう?
(1)晩に食べるとおいしいみかん
(2)バンバンたくさん食べてほしいみかん
(3)ほかのみかんよりおそい時期においしいみかん


正解は、
(3)ほかのみかんよりおそい時期においしいみかんでした。


5月10日(木)鶏肉のオイスターソース焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナと野菜のごまいためです。

鶏肉のオイスターソース焼きは、鶏肉を使って、しょうが、にんにく、オイスターソース、こい口しょうゆ、サラダ油で下味をつけて焼き物機で焼いて作りました。

おいしいおいしいと子どもたちに好評な献立でした。


今日の給食クイズを紹介します。
食べられるのに捨てられてしまう食品を何というでしょう?
(1)食品ムダ
(2)食品ロス
(3)食品モッタイナイ


正解は、
(2)食品ロスでした。
平成26年度の日本の食品ロスは1日1人あたり134gです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/4 体重測定(4、6年)
3/5 体重測定(2年) 委員会活動(最終 反省)
3/6 体重測定(3、5年) 地区分団集会(5限目)
3/8 なかよし集会(5限目)

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

PTAより

学校協議会

平成30年度 学校だより

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

運営に関する計画

学校評価