★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月29日(金)スパゲッティミートソース

画像1 画像1
今日の給食は、1/2黒糖パン、牛乳、スパゲッティミートソース、きゅうりのバジル風味サラダです。

バジルはハーブの一種です。
バジルはしその仲間で、青じそのような香りと辛みがあります。トマトと相性がよいので、イタリア料理によく使われます。バジルのさわやかな香りは、暑い季節に食欲を増してくれます。

今日の給食クイズを紹介します。
バジルの別の呼び方は何でしょう?
(1)バジリコ
(2)バッチリ
(3)バンジー

給食クイズの答えはこちら

6月28日(木)1年 公園めぐり

1年生が公園めぐりをした三軒家公園は、「近代紡績工業発祥の地」です。
画像1 画像1

6月28日(木)鶏肉のしょうゆバター焼き

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のしょうゆバター焼き、みそ汁、三度豆のからしじょうゆあえです。

三度豆は、一年に三度収穫できるので、三度豆という名前で呼ばれています。三度豆は、北海道から沖縄まで、それぞれの時期に日本中で栽培されています。一年中出回っていますが、たくさん撮れておいしい旬の時期は、春から夏にかけてです。

今日はからしじょうゆで和えて、少し大人の味に仕上げました。

今日の給食クイズを紹介します。
三度豆の別の呼び方は何でしょう?
(1)えんどうまめ
(2)さやいんげん
(3)えだまめ

給食クイズの答えはこちら

6月27日(水)年に1回登場!さくらんぼ

画像1 画像1
今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼです。

さくらんぼは、桜の木になる実です。
6月〜7月頃が、さくらんぼのおいしい時期です。
おもな産地は、山形県で、日本のさくらんぼの半分以上を作っています。
生のさくらんぼは、給食では1年に1回6月に登場します。

「種をまいたら、またさくらんぼできるかな?」と子どもたちは校庭に種をまきに行っていました。

今日の給食クイズを紹介します。
さくらんぼは、英語で何というでしょう?
(1)チェリー
(2)ピーチ
(3)ストロベリー

給食クイズの答えはこちら

6月27日(水) 栄養指導 3年

「おやつについて考えよう」という内容で、自分自身の生活を振り返って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/4 体重測定(4、6年)
3/5 体重測定(2年) 委員会活動(最終 反省)
3/6 体重測定(3、5年) 地区分団集会(5限目)
3/8 なかよし集会(5限目)

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

PTAより

学校協議会

平成30年度 学校だより

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

運営に関する計画

学校評価