大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

4年生「社会見学 東住吉消防署」【6月28日】

社会見学で、東住吉消防署に行きました。
消防車や救急車を見せていただきました。幸い緊急出場がなく、じっくり見学できました。
万が一の時に私たちの生活を守る隊員のお話で4年生は、しっかりと大阪市の消防体制を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の給食」 【6月28日】

 6月28日の給食の献立は、

・ハヤシライス
・キャベツのゆずドレッシング
・さくらんぼ
・牛乳 
         でした。

 大阪市の給食では、ルウを給食室で手作りしています。今日も、調理員さんが30分以上かけてブラウンルウを作っていました!手作りルウで仕上げたハヤシライスは、とてもおいしかったです。

 子どもたちも、「おいしい!」「学校のハヤシライス大好き!」と言って、たくさん食べていました。あるクラスでは、おかわりの列が廊下までのびるほど大人気でした!

 暑い日が続いていますが、しっかり食べて、元気に過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年 「栽培委員会」 【6月28日】

 6月28日(木)栽培委員会による児童集会がありました。
さあ集会のはじまりです。

何と!

いきなり5人の「栽培レンジャー」が登場しました。
何者か??
田辺小にある植物を守るために、日々活動をがんばっている栽培委員会の人たちです。
演技を通じて、楽しく発表してくれました。
また、最後は植物に関わるクイズも出してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 「読み聞かせ」 【6月26日】

 図書開放では、図書委員会の人が読み聞かせをしてくれます。
「読み聞かせ始めるよ。」
6年生児童の呼びかけに、低学年の児童がたくさん集まりました。
 「本を読むのが好き」という児童が増えるように、今後も図書委員会の子どもたちといろいろな取り組みをしていきたいと思います。また、ご家庭の方でも本を一緒に読んだり買いに行ったりして、本に慣れ親しむ機会を設けていただければと思います。
画像1 画像1

1年生 「あさがおの開花」 【6月27日】

 ずっと育てている朝顔が、ようやく咲き始めました。色とりどりで、とてもきれいです。
1年生は、毎朝水をあげているのですが、教室に帰ってくると

「先生。今日3つ咲いていたよ。」
「つぼみが大きくなってきたよ。」

など、たくさん話してくれます。
どの子もうれしそうです。
 また、ひまわりやマリーゴールドなども育てています。一生懸命、雑草を抜いてくれます。そろそろこちらも咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 代表委員会(昼休み)
3/5 健康調べ(3学期反省)
3/6 にこにこ親の会16時〜
にこにこ発表会15時〜
3/7 PTA全委員会19:00〜
委員会活動(まとめ)
あいさつ集会(代表)
3/8 図書返却1〜5年
茶話会6年(5・6H)