「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

図書館でがんばる3年生−国語−

画像1 画像1
写真は本日(4日)の国語の授業の様子です(担当は菊池教諭)。大阪府公立高校一般入学者選抜が来週の月曜日に迫り、生徒たちは図書館で集中して勉強していました。進路先が決定した生徒たちもいますが、みんな受験生として、真剣に学習に臨んでいます。「受験は団体戦」といわれますが、まさに「チーム37期生」として団結して頑張っています!

全校集会での講話(3月4日) ―終えることと始めること−

3月6日は啓蟄(けいちつ)です。二十四節気の一つで、冬ごもりの虫が這い出る時期のことをいいます。3月になり、気候も少しずつですが、春らしくなってきました。

1年生から3年生が全員そろっての全校集会は今日が最後となりました。今日の集合は3年生がいち早く集合が完了していました。後輩たちに、何かを残していこうという熱いメッセージを感じました! 見事でした!1年生から3年生まで、全学年がいっしょに過ごす期間も1週間余り。1・2年生は3年生の先輩の背中を胸に刻んでほしいと思います。また1・2年生の皆さんも来年度、後輩たちに「背中」を見せてあげてほしいと思います。

今、平成30年度が終わろうとしています。また、平成という時代も終わりに近づいています。3年生は来週が卒業式となります。終わりの季節が来ていますが、このことは同時に始まりの季節を迎えることでもあります。今は節目の時期です。「終わりの時期にきちんと終える」ことが「始まりの時期にきちんと始める」ことにつながると思います。このことが主体性を育むことにつながることでしょう。
始めるためには、高い志を持ち、目標を持つことが大切です。目標は行動の積み重ねによって実現します。小さなことでも習慣化し、継続することによって、大きな効果があります。習慣にするためには一般に3週間ぐらいかかるといわれています。4月から充実した生活を始めるためにも、3月の今から目標を定め、何かを始めてください。4月からすばらしいスタートを切ることができるはずです。

さて、来週の月曜日は3月11日。2011年のこの日に発生した東日本大震災では、多くの尊い命が失われ、今もなお行方不明の方々がおられます。また大勢の方が、避難生活を余儀なくされておられます。復興に向けて現在もなお、各地で懸命な努力が続けられているところです。11日も各地で追悼の行事が行われることと思います。あらためて、みなさんと一緒に、東北地方の一日も早い復旧・復興をお祈りするとともに、災害への備えについて、考えたいと思います。
併せて、3年生の多くは、この日に大阪府公立高校一般入学者選抜に臨みます。誰もが緊張します。体調を整えながら、今までやってきたこと、積み上げてきた努力に自信を持ち、深呼吸し、冷静になって試験を受けてください。



いざ、出発!−3年生−

画像1 画像1
日一日とやわらかな日差しになってまいりました。本日(1日)より、大阪府公立高等学校入学者選抜「一般入学者選抜」の出願期間となります(5日まで)。本校では本日、午前の授業のあと、一般入学者選抜を受験する生徒たちが多目的室に集り、諸注意・連絡を聞き、願書を提するため出発しました。学力検査は3月11日(月)です。合格者の発表は、3月19日(火)です。みんな元気に出発しました。出願後は中学校にもどり、各学級の教室で担任の先生に報告します。

学校協議会を開催しました

画像1 画像1
本日(28日)、本年度の第3回目となる学校協議会を開催いたしました。事前に学校協議会委員の方々に中学校と小学校の授業を参観していただきました(写真)。その後、14時45分より、小学校の会議室で学校協議会を開催しました。「運営に関する計画・自己評価(最終評価)」や「体力や学力に関する調査結果」等について、様々なご感想やご意見をいただきました。「最終評価」「学校関係者評価報告書」につきましては、後日、本ホームページで公表させていただきます。

つるみ塾受講生募集!

平成31年4月より,民間事業者「株式会社KEGキャリア・アカデミー」による課外学習授業「個別指導 つるみ塾」を,鶴見区内の中学生を対象に,本校の教室(1階・第1学習室)にて開校します。

タブレットを使用した映像学習とプリント学習で苦手を克服し,個別の学習方法・学習進度で勉強することができます。

一人ひとりのカリキュラム通りに進むので,小学校の学習範囲の復習・学習から受験対策・進学に向けた学習が可能です。

詳細は,1・2年生向けに配布しているプリント,または下記リンク先をご覧ください。

つるみ塾受講生募集! / 2019年度 つるみ塾(横堤中)予定表
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 生徒会選挙告示,立候補受付(〜8)
一般選抜出願
3/5 生徒議会
3/6 スクールカウンセラー相談日
3/8 施設開放委員会
選挙管理委員会
一般選抜事前指導
歯科保健指導(2年)
3/9 美化活動

運営に関する計画

その他

横堤中だより

中学校のあゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室