★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

3月5日(火)とら豆の煮もの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮ものです。

 世界には、豆の仲間が18000種類もあります。給食には、大豆、黒豆、小豆、白花豆、紫花豆、金時豆、大福豆、てぼ豆、とら豆、うずら豆など、約10種類が登場しています。今日の給食では、とら豆が使われています。5年生の教室では、おかわりの列ができていました!

 給食クイズ
今日の給食には「とら豆の煮もの」がでていますが、世界で豆の種類が何種類あるでしょう?
(1)8000種類
(2)13000種類
(3)18000種類
 
給食クイズの答えはこちら

3月4日(月)デコポン

画像1 画像1
 今日の給食は、おさつパン、牛乳、鶏肉のみそバターソース、スープ煮、デコポンです。

 デコポンがおいしい時期(旬)は、冬から春にかけてです。熊本県や愛媛県、和歌山県などで多く栽培されています。ビタミンCが豊富なので、かぜの予防に役立ちます。

 給食クイズ
デコポンが一番おいしい時期はどの季節でしょう?
(1)夏
(2)秋
(3)冬
給食クイズの答えはこちら

3月1日(金)はっさく

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、えびとチンゲンサイの炒め物、中華がゆ、はっさくです。

 はっさくは、日本では和歌山県、広島県、愛媛県でたくさん作られています。果汁は少なく、プリプリした食感で、袋をひらいて果肉を食べます。少し苦みと酸味があり、子どもたちは、「大人の味や」「すっぱいけど、おいしい」などいろいろな感想を言いながら食事をしていました。

 給食クイズ
はっさくは黄・赤・緑のうちどのグループの仲間でしょう?
(1)赤
(2)緑
(3)黄
給食クイズの答えはこちら

3月1日(金)「卒業を祝う会」に向けて

卒業まで、あと14日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(木)一口がんもとだいこんの煮物

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごの天ぷら、一口がんもとだいこんの煮物、あっさりきゅうりです。

 一口がんもとだいこんの煮物に使われている「れんこん」は、土の中に深く伸びた茎で、浅い沼地などで栽培されます。寒い時期に冷たいどろ水にひざからこしまでつかって、きずつけないように収穫するので、大変な作業です。
 れんこんは、ビタミンCや食物せんいを多く含みます!

 給食クイズ 
れんこんはどんな所でとれるでしょう?
(1)沼地
(2)海の中
(3)土の中


詳細は以下のURLよりどうぞ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/5 体重測定(2年) 委員会活動(最終 反省)
3/6 体重測定(3、5年) 地区分団集会(5限目)
3/8 なかよし集会(5限目)

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

PTAより

学校協議会

平成30年度 学校だより

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

運営に関する計画

学校評価