出前授業 ダブルダッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(水)、今年度2回目の出前授業として、ダブルダッチの授業をしました。
 大阪府ダブルダッチ協会の4人の方に来ていただき、様々なダブルダッチの跳び方を教えていただき、練習をしました。
 事前に休み時間を使って練習していたからか、全員がとても上手に跳んでおり、講師の先生方に褒めていただきました。
 全員で授業を盛り上げようと、声掛けをしたり拍手をしたりする姿も見られ、よい出前授業となりました。
 教えていただいたことを、1月から始まるなわとびタイムでもやっていきたいと思います。

2年生 生活科の授業紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日図書館見学に行ったことを元に生活科の授業で、公共の施設の役割について学びました。来館者、施設設備、図書館の事業など考えてみました。最後には利用するときのルールやマナーそして、施設に携わっでいる人たちが利用する人たちに気持ちよく使ってもらえるよう工夫していただいていることなどを学びました。

音楽鑑賞 和太鼓演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は音楽鑑賞会が講堂で行われました。和楽器集団「東」のメンバーが講堂いっぱいに和太鼓の音色と振動を響かせ演奏していただきました。音のもつ迫力に感動しました。先生や児童も選ばれ舞台で太鼓のバチを持ち、実際にバチを打つ一幕もありました。

伝統工芸品の学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は2.3時間目、伝統工芸品の学習をしました。伝統的な日本家屋に欄間というものがあります。天井と、鴨居(かもい)または長押(なげし)との間に、通風・採光のため格子(こうし)や透かし彫りが取り付けてあるもののことです。それらがどのように作られ、どのような利点があるのか欄間制作に実際関わっている工芸師の方から、教えてもらい、また、実際の木彫りも体験しました。

2年生 ホットプレート芋試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の学習で、先日芋掘り体験で収穫した芋を薄く切って、ホットプレートで焼き芋作りをしました。素焼きとバターを加えたものとを作り、試食をしました。外見からも立派な芋でしたが、焼くととてもおいしいでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31