八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

放送委員会の活動の様子

放送委員会では、ランチタイムミュージック(通称LTM)という活動をしています。週に1度給食時間中にリクエストされた曲をかけています。しかし、リクエスト数が伸びずかける曲がないというのが悩みでした。そこで委員会では各学年ごとに分かりやすくリクエストBOXを設け、さらにLTMオリジナルキャラクターを制作しました。

今日は委員会後にキャラクターポスターの彩色作業をしました。各学年ごとにキャラクターの色を考えながら、ポスターを完成させました。

今後、週一回の放送から毎日の放送に拡大したいと考えていますが、まずは昼食準備が時間内に完了できるように、自分たちがこなすべき課題から取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の放送設備リニューアルしました!  3/5

画像1 画像1
画像2 画像2
老朽化していました体育館の放送設備。今年度の入学式では、マイクが途中で途切れてしまうアクシデントもあり、大阪市教育委員会へ機器の取り換えを申請していました。
本日、新しい機器へのリニューアル工事が行われました。放送設備・スピーカー・マイク等、すべて新しくなりました。これで、安心して卒業式を迎えられます。

出前授業(貫江田幼稚園)  3/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成31年3月5日(火)、校長先生が貫江田幼稚園に出前授業に行きました。幼中連携事業の一環です。
先日、吹奏楽部の「すてきなえんそうかい」に来てくれた年長さんが講堂に集まって、ごあいさつ。今日は、鉄棒とマットの授業です。
鉄棒では、逆上がり・後ろまわり・前まわりなど、各自が種目を選んで挑戦します。校長先生は、補助をしながら技のポイントをアドバイス。どんどん挑戦してくるので疲れます。
マットでは、前まわり、後ろまわり、倒立前転、側方倒立回転に挑戦です。マットにしっかり手を着くこと、マットをしっかり見ること、リズムを大切にすること・・・繰り返し練習することで、コツをつかんでどんどん上手になっていきます。子どもたちのエネルギーに圧倒されました。
最後に、今日の感想や技のポイントを発表してくれました。とてもしっかりしています。
校長先生から、技の最後はポーズを決めてくださいね!とのアドバイスで出前授業を終えました。元気な園児たち、中学生になるまでにいっぱい学習してください。

本日(3月5日)の給食です

画像1 画像1
本日の献立は、鶏肉のチリソース焼き、中華煮、きゅうりの中華あえ、はっ酵乳、米飯、牛乳です。
【中華煮のレシピ】1、豚肉は料理酒で下味をつける。あつあげは熱湯をかけ油ぬきする。たけのこはゆでる。2、サラダ油を熱し、豚肉を炒める。さらににんじん、たまねぎ、たけのこの順に炒め、1人36mlの湯を加えて煮る。3、煮上がれば、はくさい、あつあげを加えて煮、砂糖、塩、こしょう、こい口しょうゆ、中華スープの素で味つけし、水どきでんぷん(1人3mlの水で溶く)でとろみをつけ、最後ににらを加えて煮る。

 エネルギー832kcal たんぱく質39.9g 脂質18.9g

1年 薬物乱用防止教室 その2  3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
保護司の天野さんより「薬物乱用と健康〜自分自身を大切に〜」について、パワーポイントを使いながらお話をしていただきました。
薬物とは何か、薬物の恐ろしさ、薬物の種類、たばこ・お酒の話、断るためには等々、わかりやすく解説していただきました。「ダメ!絶対!」
引き続き、DVDを鑑賞し、実際に薬物中毒になってしまった少女の切実な話、水谷先生の語り(心の死、頭の死、肉体の死)・・・
最後に保健委員が、ロールプレイ「誘われたときどうする?」に取り組み、みんなで真剣に考えることができました。保健委員さん、ありがとうございました。
保護司会の皆様、お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 専門委員会(12年のみ)
3/7 生徒議会(12年のみ)
3/8 油引き
3/11 月654321
一般入試(3年3限まで)
3年給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより