「すずめよけネット」が張られました

画像1 画像1
 8月10日(金)、田んぼの稲に「すずめよけネット」が張られました。
 稲は順調に成長しており、そろそろ稲穂が見え始める時期を迎えました。
 管理作業員と5年担任が暑い中、ネット張りを行いました。すずめにはかわいそうですが、子どもたちが頑張って育てている稲をしっかりと守っていきます。

学校閉庁日のお知らせ

画像1 画像1
 8月13日(月)〜8月16日(木)の期間、学校閉庁日といたします。
 それに伴い、電話等の受付は、17日(金)からとなります。受付時間帯は、平日8時00分から17時15分までとなっています。(夏季休業中)
 なお、8月27日(月)からは、電話受付時間帯を通常通りの平日7時30分から18時30分となります。
 ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。

 ※いきいき活動は、8月11日(土)から8月15日(水)までお休みです。

8月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は高倉小学校の学習園の様子です。ミニトマトやなすなどの野菜が元気に育っています。
 さて昨日に引き続き、今日8月8日は何の日か調べてみました。そうすると驚くほどたくさんありましたので、その中から代表的なものを紹介します。
 まず「そろばんの日」。そろばんを88(パチパチ)とはじく音からこの日になったということです。
 次に「子ども会の日」。桃の節句(3月3日)と端午の節句(5月5日)を足すと8月8日になることからこの日に決まったそうです。
 最後に紹介したいのは「親孝行の日」です。88が「はは」と読んだり「パパ」と読んだりできること。また「はちはち」を分けると「母」と「父」になることから今日が親孝行の日になったということです。
 高倉小学校の皆さん、せっかく時間がたっぷりある夏休み。ぜひしっかりと親孝行してくださいね。もっとも今日だけでは困りますが…。

8月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みも中盤を迎えました。子ども達は元気に過ごしていますでしょうか。
 さて今日8月7日は暦の上では立秋ということですが、当分秋の気配は感じられそうにないくらい厳しい暑さの毎日が続いています。
 また8月7日は「花の日」でもありますPTA花壇に植えられた植物も色鮮やかな花を咲かせています。玄関わきの田んぼの横に植えたひまわりもようやく咲き始めました。子ども達には、ぜひ暑さに負けないよう十分に注意しながら、元気に夏を楽しんでほしいと思っています。

高倉地域で盆踊り・夏祭りが計画・実施されています

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月中、高倉地域の各町会様で盆踊り・夏祭りが計画・実施されています。8月5日(日)は11町会様の夏祭りが行われ、地域の方々がたくさん参加されました。高倉小学校の子どもたちも参加し、夏祭りを楽しんでいました。 
 PTAも見回り活動に参加し、子どもたちの安全に配慮しながら活動していました。
 8月17日(金)18日(土)は6町会様、23日(木)24日(金)は3・7・8・15・9・10町会様、24日(金)25日(土)は13町会様で盆踊り・夏祭りが予定されています。
 高倉小学校の子どもたちが参加し、お世話になります。どうかよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 ×
3/9 ×
3/10 ×
3/11 委員会活動(最終)