ようこそ、田中小学校のホームページへ   

28日の給食

  ○今日の給食

 関東煮(かんとうに)、こまつなとはくさいの甘酢あえ、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

  ○つくだ煮の由来

 つくだ煮は、大阪佃村(今の西淀川区佃)で小魚を煮たものが始まりと言われています。
 今は、材料や産地を問わず、塩やしょうゆ、さとうなどで煮込んだ料理を「つくだ煮」といいます。

  ●今日は、のりのつくだ煮が登場します。

  ☆「関東煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「こまつな」の旬はいつでしょうが。

      1.春
      2.秋
      3.冬

  ○27日のこたえ

      1.あか でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(八幡屋商店街)

3年生が八幡屋商店街に社会見学に行きました。いろいろなお店に行き、お店の人にインタビューをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

講堂遊び

多目的グランドに行かない日は、学年ごとに講堂で遊べるようにしています。今日は6年生の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯訓練

放課後に職員と港警察の方とで、不審者対応の防犯訓練を行いました。
訓練終了後に警察の方から、さすまたの使用方法についてのお話を伺いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

27日の給食

  ○今日の給食

 なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれん草のごまあえ、ごはん、牛乳

  ○なまりぶし

 なまりぶしは、かつおの身を蒸して干したものです。

 赤のグループの食べもので、おもに体をつくる働きがあります。たんぱく質のほか、鉄やビタミンB群、ビタミンDも多く含んでいます。

  とくに血合い(こげ茶色のところは)は、鉄がたっぷり含まれています。のこさず食べましょう!

  ○クイズ

 今日の給食の「なまりぶし」は、赤黄緑のどのグループでしょうか。

      1.赤
      2.黄
      3.緑

  ○26日のこたえ

      2.にんじん でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 代表委員会
3/7 C-NET
3/11 おはなしの会