TOP

いよいよ!準備はあと1回!!!

6月27日(水)

 今週の土曜が、『南恩フェスティバル』

 縦割り班のリーダーたちは昼休みにも集まって話し合いをしていました。
 各班ごとのお店の準備は金曜日の5時間目を残すだけとなりました。
 それぞれのグループが違う学年の友だちとたくさん話し、協力して、すべての南恩のみんなが楽しめるな、南恩フェスティバルをつくりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

大活躍!!環境委員会!

6月27日(水)

 環境委員会の取り組みが進みます。
 毎日の『すいみん調べ』に加え、給食時間に『すいみんクイズ』
 放送をしている環境委員会の人たちは、やや緊張しながらも楽しそうにクイズを出題していました。

 この取り組みもあと2日。
 『健康な体をつくるための生活習慣』のためのリズムをつけるきっかけとして全員が【10時までに布団に入る】ということを目指しましょうね!
画像1 画像1

『もしも』に備えて 〜プール水泳〜

6月26日(火)

 今までも体育の学習の場合や特別教室で災害や事故が起こった場合の動き方については考えてきました。
 先週の大きな地震で『もっと具体的に避難の方法を考えよう』とプールで被災した場合の動きを全教職員で確認し、昨日手紙でお知らせしました。
 今までは、一番近くのロッカーに上履きを置き、タオルを持ってあがっていました。
 今回、見直し、変更した点は

1、上靴をプールサイド(ぬれないところに置く)
2、水着の上に羽織ることができるよう体操服を持っていく。

としました。

『もしも』に備えて安心して学習するための措置です。
体操服・うわぐつは週明けには必ず持たせるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

すいみんしらべ週間!

6月25日(月)

 今週は環境委員会が中心となって『睡眠』について考える1週間。
 朝会で環境委員会の5年生が取り組み方や、内容を伝えました。
 メモも見ずに南恩のみんなに伝える環境委員会の5年生。南恩のみんなから「かっこよかった」と言われていました。

 給食時間には睡眠に関するクイズ。
「馬の睡眠時間は何時間でしょう?」
 給食を食べながら
「1番!」
「2番!」
「3番は寝すぎやろ」
そんな話し合いがニコニコ顔でされました。

 そして、クラスごとに『10時までに布団に入ったかアンケート』。

 がんばっています。環境委員会。
 その取り組みにこたえるには…
 10時までに布団に入ろうとする!という『自分の考え』を持ちましょう。

 全クラスで名札の色をそれぞれの学年色にしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の始まり!!! 〜1年生生活科〜

6月26日(火)

 朝、正門前を歩いていると、二つほど花をつけた朝顔を見つけました。

 毎日1年生が水やりをし、丁寧に育てている朝顔。
「おおきくなりや〜」
 声をかけている1年生もいます。

 少しずつつるを伸ばし、空をつかみにいっている鉢もあります。

 南恩の夏を彩ります!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 地区別児童会(集団下校)
SC来校AM
3/7 代表委員会
3/8 放課後ステップアップ