高倉小学校男女アベック優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月23日(土)、桜宮小学校において第3回大阪都島ライオンズクラブカップミニバスケットボール大会が行われました。
決勝戦は男女とも、手に汗握る接戦になりましたが、競り合いを制して見事勝利しました。
選手の皆さん、監督やコーチの皆様、そして保護者の皆様、本当におめでとうございます!

今日のお昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は春を思わせるあたたかな一日になりました。お昼休み、いつもに増してたくさんの子どもたちが、校庭では一輪車や竹馬の練習をしたり、先生と一緒に鉄棒や長なわをがんばったり、バスケットボールや鬼ごっこに興じたりと、それぞれに楽しむ姿が見られました。
 体育の時間だけでなく、休み時間も外で元気よく遊ぶことで、運動能力や体力を高めてほしいと思っています。

6年理科特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(木)の3〜6時間目に6年生が理科の特別授業を受けました。今回の特別授業も大阪市教育委員会と企業とのタイアップにより実現しました。
 三菱電機様から講師先生をお招きし、6年理科の単元「発電と電気の利用」から「電気をつくる(発電)」を本時の学習として設定し取り組みました。
 ボールの落下についての実験では、アクリルパイプ・銅パイプ・鉄ボール・磁石ボールとしたとき、落下速度が最も遅い組み合わせはどれかを予測しました。またパイプがアルミの場合についても予測して実験しました。
 また、手回し発電機の手ごたえについて、蛍光灯・白熱電灯・LED電燈で軽い順に予測して実験しました。
 実験の結果から、発電機は力を電気に変換し、加える力が大きいほどつくられる電気は大きくなるというしくみを理解することができました。
 三菱電機様、子どもたちが大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

2月20日(水)学習参観・懇談会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、4年「二分の一成人式」、5年「五年生の自分を漢字一字で表そう」
6年「スピーチを聞こう」の発表の様子です。
 聴き手の心に響く、素晴らしい発表でした。

2月20日(水)学習参観・懇談会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(水)の5時間目に今年度最後の学習参観・懇談会が行われました。
 それぞれの学年の子どもたちが1年間のまとめとして、自分たちの思いや考えなどを、しっかりとした態度で堂々と発表しました。
 子どもたちの発表に涙する保護者の方々もおられ、感動の場面がたくさん見られました。1年間の子どもたちの成長が感じられた、素晴らしい学習参観でした。
 当日は、たくさんの保護者の方々にご参加いただきました。また、懇談会にも多くの方々にご出席いただきました。本当にありがとうございました。
 来年度、進級・進学した子どもたちのますますの活躍が期待されます。
 
 写真は、1年「スイミー」、2年「生い立ち 〜おうちの人へのメッセージ〜」、3年「一年間の思い出」の発表の様子です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 ×
3/10 ×
3/11 委員会活動(最終)
3/14 高倉中卒業式