「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

歯と口の健康教室を開催しました−2年生−

画像1 画像1
本日(8日)の5時間目、2年生では、学校歯科医の先生を講師としてお招きして「歯と口の健康教室」を開催しました。DVD「ブラッシングを科学する」を視聴したあと、正しい歯の磨き方を学びました。歯ブラシの持ち方や力の入れ方、動かし方、歯磨き剤の使用量など詳しく教えていただきました。正しい歯磨きの方法を学ぶことは、歯肉炎や歯周病、虫歯を防ぐ上でもとても大切です。学校歯科医の先生から一人一本の「デンタルクロス」もいただきました。お忙しいところ、本校の生徒のためにいろいろとご準備、ご指導いただき、ありがとうございました。

表計算の練習をしています―1年生・技術家庭科―

画像1 画像1
写真は本日(8日)、3時間目の技術家庭科の授業の様子です。パソコン教室で行われていました(担当は中岡教諭)。表計算ソフト(Excel)を使って情報処理を行う学習です。今日はワークシートを使って応用問題に取り組みます。合計値や平均値等を計算する作業など、みんなとても上達が早く、スムーズに作業を進めていました。

熱い戦いが繰り広げられました!―2年生・保健体育(女子)―

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(7日)の5時間目、格技室で2年生の女子の保健体育の授業が行われていました。単元は「柔道」です(担当は中村教諭)。入念に準備体操をしたあと、全体で寝技の練習を行いました。次に寝技による紅白戦が行われました。生徒たちは、しっかりと組み合って押したり引いたりしながら、身に付けた技をいろいろと試していました。どの試合も熱戦で、拍手や声援も元気いっぱいでした!

お昼の放送が始まりました♪ ―生徒会―

画像1 画像1
本日(6日)より3月20日までの、給食のある日の昼休みに校内放送で音楽(CD)を流すことになりました。生徒の要望に応え、生徒会役員が話し合い、先生に提案して「試験的実施」の運びとなりました。卒業式までは卒業ソングや受験応援ソングを流すそうです。生徒会によると、将来的には生徒のリクエストにこたえられるようにしていきたいとのことです。素敵な音楽を聞きながら、楽しい給食の時間、お昼休みのひと時になるといいですね♪

昨年度より貸出冊数が増えました―図書館―

画像1 画像1
写真は図書館前に掲示されたミニポスターです。月ごとの貸出冊数をグラフにしています。図書館の本の貸し出し総数については、昨年度(平成29年度)は336冊であるのに対し、本年度(平成30年度)は928冊となりました。大幅に貸出冊数が約600冊、増加しました。図書館の開館する日数を増やしたことや朝の読書活動の影響とともに、図書館司書の先生や図書館ボランティアの学生、図書委員会、文芸部の様々な取り組みも大いに関係していると思われます。図書館には、今、話題の本を一つの書棚に集めたり、先生や大学生の推薦図書を展示したり、楽しく、多彩な工夫が試みられています。これからも様々なジャンルの本を借りて、部活動がお休みの日などにじっくりと読んでみてはいかがでしょうか?!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 美化活動
3/11 油引き(3年)
一般選抜学力検査
3/13 卒業式予行
3/14 第37回卒業証書授与式
3/15 修学旅行保護者説明会

運営に関する計画

その他

横堤中だより

中学校のあゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室