都島区生涯学習フェスティバル2

画像1 画像1 画像2 画像2
高倉地域からは、「フラワーアレンジメント」「あいうえお教室」「楽しいペン字教室」の皆さんが作品展示を、また「シャイニング・エコー」「高倉ブレーメンバンド」の皆さんが舞台発表を行いました。
どの地域の作品、発表も、それぞれの特長がよく出ていて、参観されている皆さんもとても楽しそうにされていました。

都島区生涯学習フェスティバル1

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(日)、都島区民センターにおいて、第16回都島区生涯学習フェスティバル「いきいきわくわくチャレンジフェスタ」が行われました。

3月の生活目標

画像1 画像1
 少し遅れましたが、3月の生活目標についてお知らせします。
 「身のまわりの せいとんをしよう」
 ・使った物は正しい場所にかたづけよう。
 ・ロッカーやつくえの中をせいとんしよう。
 子どもたちは学習のまとめに入り、進学や進級に向けて弱点を克服できるように復習をがんばっています。登校するのもあと8日となり、これまでお世話になってきた机やロッカーの中の学習用具を次年度に向けて整理整頓していきます。 
 春季休業中は補充する学習用具があると思いますので、ご家庭におかれましてもお子様といっしょに確認していただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。

3月7日(木)の給食献立(卒業祝い献立)

画像1 画像1
 3月7日(木)の給食献立は卒業祝い献立で、豪華な献立でした。
 献立は、フライドチキン・カレーシチュー・春のカラフルソテー・いちご・パン・牛乳でした。春のカラフルソテーには菜の花の緑にコーンの黄、そしていちごの赤の三色がそろい、春らしい色どりになるように調理されていました。
 給食室のサンプルケースには、本日の献立見本のまわりに卒業おめでとうのメッセージや花が飾られていて、卒業お祝い献立にふさわしい演出がなされていました。
 今日の献立を楽しみにしていた子どもたちは、とってもおいしそうに給食を食べていました。とっても賑わった給食タイムでした。

3年そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(水)・7日(木)の二日間にわたって、3年生の子どもたちがそろばんの特別授業を受けました。
 二日目にはそうろばんの操作にも慣れてきましたが、繰り上がりの計算になると、少し戸惑う子もいました。それでも講師先生の指導のおかげで、意味を理解してスムーズに操作することができました。
 子どもたちはそろばんの便利さに気付き、その有用性を実感しました。
 また、講師先生からいろいろなタイプのそろばんを紹介していただきました。実際に手に取って操作をすることができ、楽しい学習活動となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 ×
3/11 委員会活動(最終)
3/14 高倉中卒業式
3/16 ×