10月31日 3年生 体育科研究授業

3年生の体育で研究授業を行いました。
内容は、「跳び箱運動」です。
運動することの楽しさに触れ、仲間と協力して、技ができるようにするために工夫したり、考えたりするようにしていきます。
また、運動を進んで取り組み、きまりを守り、友だちと仲良く運動することで、友だちを認め、自分に自信をつけるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 インターネット安全利用教室

インターネット安全利用教室を実施しました。
講師先生は、鶴見警察署 生活安全課 少年係のみなさんです。
本日は、3年生と4年生が次のことを学習しました。
・インターネットやSNSで危険なこと。
・画像ロックやパスワードをかけること。
・写真や動画の取扱いに注意すること。
それ以外にもたくさんのことを学びました。

鶴見警察のみなさん!ありがとうございます!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上推進モデル事業

6年生の算数では、「道のり」と「速さ」と「時間」の関係です。
「速さ」の学習は、「割合」の考え方を取り入れると理解が良くできます。
「1時間あたり」、「1分あたり」、「1秒あたり」どれだけの「道のり」がかかるかをを考えてください。
難しくはありません!「自分なりのわかった!」が大切です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上推進モデル事業

今年度、「学力向上推進モデル事業」を受けています。
教員の指導力向上を図るため、学力向上指導実践チームによる協力で、横堤小学校の児童の基礎学力の定着及び活用力の育成を図ります。
本日は、4年生と6年生の算数科の授業研究を行いました。
4年生は、「計算のじゅんじょ」です。
ドットを数える時、色々な計算で数えます。算数の答えは、一つではありません。色々な方法を学習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 6年生 写生

6年生が、校内で写生をしています。
気候も良く、心地のよい状態で写生をしています。
心をこめて、すてきな作品を作製してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

校長戦略予算