TOP

命の大切さを学びました

画像1 画像1
 1年生は、6日午後、武道場で性教育の授業を行いました。
 助産師の先生にご来校いただき、講話をしていただきました。知識だけではなく、命の大切さを考え、自分を大切にすることを学びました。
 講話のあと、各教室で感想文を書きました。一人一人が先生の講話をしっかりと理解できていました。

2月6日の給食

画像1 画像1
2月6日の献立は次のとおりです。

 すき焼き煮 ブロッコリーのしょうがづけ
 つなっ葉いため ごはん 牛乳

 すき焼きは明治以降に日本に広まった料理といわれています。牛肉の他、ねご、きくな、しいたけ、とうふ、糸こんにゃくなどを使います。

1年百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、5日の午後体育館で百人一首大会を行いました。各クラス1名ずつの班を編成して競技を行いました。
 歌をしっかり覚えていた人も多く、大いに盛り上がりました。熱戦の結果、2組がクラス優勝を果たしました。

2月5日の給食

画像1 画像1
2月5日の献立は次のとおりです。

 いわしのしょうがじょうゆかけ 含め煮 いり大豆
 ごはん 牛乳

 今日の献立は節分の行事献立として、「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ました。節分の日には、鬼を追い払うため、いわしの頭をヒイラギの枝にさして家の入口に立てたり、豆まきをする習慣があります。

入学説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日の午後、本校の体育館で新入生の保護者説明会を行いました。
 校長あいさつにつづき、学校生活のあらましや、生活指導面について、徴収金、給食などについて担当の教職員が説明しました。
 説明会の際に「学校案内」(下の写真)を配付しておりますので、ご覧ください。
なお、説明会当日欠席された保護者の方には、「学校案内」および書類を小学校を通して配付する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式予行 同窓会入会式
3/13 45分授業  卒業生を送る会  卒業式準備(午後)
45分授業 卒業生を送る会 卒業式準備(午後)
3/14 卒業式