◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行
TOP

不審者対応訓練

 11月7日2時間目、不審者対応訓練をしました。不審者が南門から侵入してきたらどうすればよいのでしょうか。教室の鍵をして、身の安全を確保します。不審者を警察官が取り押さえたところで、みんなで運動場に避難しました。
 ついていかない、しらない車にのらない、大声で叫ぶ、すばやく逃げる、しらせるの「いかのおすし」を確認しました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

学校ホームページ及び保護者メールのシステムメンテナンスについて

 晩秋の候、保護者のみなさまにはますますご健勝のこととお喜び申しあげます。
平素より、本校の教育の推進にご理解とご協力を賜りお礼申しあげます。
 さて、下記のとおり、大阪市教育委員会より学校ホームページ及び保護者メールのメンテナンスによるシステム停止の連絡がありました。メンテナンス時は学校ホームページの更新や閲覧ができない期間、保護者メールの送信及び利用者登録ができない期間が発生いたします。何卒ご理解とご協力をお願い申しあげます。



システムメンテナンスをする期間は以下のとおりです。
1 11月22日(木)午後6時〜11月26日(月)午前5時学校ホームページの更新ができま
せん。
学校ホームページの閲覧は可能です。
 
 2 12月14日(金)午後7時〜12月17日(月)午前5時12月28日(金)午後9時〜
1月4日(金)午前6時保護者メールの送信及び保護者メールの利用者登録ができ
ません。

 3 1月2日(水)午前9時〜1月3日(木)午前9時
   上記2保護者メールの送信及び保護者メールの利用者登録に加えて、学校ホーペー
ジも閲覧することができません。(学校ホームページにアクセスしてもエラー画面
が表示されます。)

日曜参観(地域防災避難訓練・防災学習)その4

 α化米は、熱湯を入れて15分程蓋をしておくと出来上がります。今はアレルギー対応ができていませんが、今後考えていくそうです。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観(地域防災避難訓練・防災学習)その3

 簡易担架を棒2本と毛布で作り、けが人の搬送の仕方を学びました。
 煙体験をし、煙の怖さと姿勢を低くすることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観(地域防災避難訓練・防災学習)その2

 低学年は防災クイズをし、避難の仕方を学びました。
 災害時の救助の様子やひもの結び方を学びました。
 中学年は水消火器で、消火訓練をしました。初期消火の大切さ、火の根元を狙って消火することを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

酉島小学校交通安全マップ