八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

卒業式前日準備  3/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予行の午後、明日在校生として参列する2年生が卒業式の準備に取り組みました。来賓や保護者の方々そして卒業生が気持ちよく歩いていただけるように廊下や階段を掃除したりトイレも美しく磨き上げています。
式場内では、シートを丁寧に敷き直し、まっすぐに整えています。その間に、管理作業員さんが紅白幕を吊り下げます。パイプいすを縦横等間隔に合わせてセッティング。
本当に丁寧な作業で、式場の完成です。2年生、お疲れ様でした。

卒業式予行  3/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成31年3月13日(水)、3,4限目に在校生(2年生)も参列して卒業式予行を行いました。
明日の本番さながらの予行です。マイクの音量やBGMの音量等の確認も行います。放送設備がリニューアルされたばかりなので、とても音が鮮明です。
卒業証書授与、大きな返事が響き渡ります。3年間の思いが込められた返事です。
式辞は、今日は教頭先生からです。たくさんの思いを込めて胸を張って歩き、たくさんの思いを込めて返事し、たくさんの思いを込めて歌ってほしい。そして、みんなに感謝の思いをつたえてほしい・・・素晴らしい卒業式にしてください・・・
送辞・答辞も動きを確認し本番へ臨みます。
卒業生の歌、涙が出るほど素晴らしい歌声です!明日が楽しみです!

第72回卒業式は、明日10時開式です。

八阪中学校吹奏楽部 定期演奏会のご案内

画像1 画像1
地域の皆様方の多大なるご支援のおかげで、八阪中学校吹奏楽部が発足することができましたこと心よりお礼申しあげます。創部4年目にして、初めての定期演奏会を開催する運びとなりました。
春休み中の土曜日の午後、皆様お誘いあわせの上、ご来場賜りますようよろしくお願い申しあげます。
 

薬物の怖さをしっかり理解しよう!

画像1 画像1
3月4日(月)に薬物乱用防止教室を実施し、保護司の天野さんから講話をしていただきました。この取り組みは、毎年この時期に福島区保護司会のご協力で1年生で取り組んでいます。今の、2年生・3年生も1年生時に学習しました。
ほけんだより3月号の特別版として「薬物乱用防止教室」についてのまとめと感想が配布されています。
 しっかり読んで、薬物の怖さを理解し「絶対に手を出さない!」ということを頭の中へ叩き込んでほしいと思います。
ほけんだより(薬物乱用防止教室)

本日(3月12日)の給食です

画像1 画像1
本日の献立は、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、こまつなのおひたし、米飯、牛乳です。
こまつなは、栄養価の高い緑葉野菜、カルシウムや鉄分が豊富な野菜で今が旬、かつおぶしをかけて美味しくいただきます。

 エネルギー723kcal たんぱく質29.5g 脂質16.7g

3年生にとって、中学校での給食は今日で最後です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 特別時間割
卒業式予行
給食なし
3/14 卒業式
給食なし
3/15 1年球技大会
幼稚園卒園式
3/18 月1234(45分授業)
給食なし
3/19 火1234(45分授業)
2年球技大会
一般入試発表
給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより