TOP

小学校生活最後の写生会に向けて 〜6年生図画工作〜

10月4日(木)

 6年生が体育館を描いています。
 来週の火曜日に行く中央公会堂を描く写生会に向けて『立体感』をつかむため。

 6年生に難しいなぁと思うところをインタビューをしました。
「立体感が難しいのと、角度が難しい」

 最後の作品展での展示作品に向けてチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日々を積み重ねよう 〜1年生算数〜

10月3日(水)

 1年生も『いつも』が戻ってきます。
 算数の学習では「どっちが多い??」と水のかさを比べていました。
 最初は
「こっちや」
 とすぐに答えていました。

 グループで話すと…
「同じ入れ物なら高いほうが多いよ」
「太さが違うときには太いほうが多いよ」
 と理由まで話し合えていました。
 
 1年生も「今日」を積み重ね、前へと進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

次の目標に向かって 〜4年生図工〜

10月3日(水)

 昨日は平日にもかかわらず、たくさんの保護者、地域のみなさんに運動会を見ていただきました。
 今年は、9月に雨が多く、外での学習があまりできない中での運動会。
 たくさんの声援のおかげで、南恩のみんなは、力を出し切ることができました。ありがとうございました。

 運動会翌日から『日常』が戻ってきました。
 4年生では、前回の参観の時に学んだ都道府県の名産品を図工の粘土で作っていきました。
『社会科+図画工作科』のコラボです。
 次の行事【作品展】に向かって前へと進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ『本番!』 〜運動会〜

10月2日(火)

 『秋』の空で本番を迎えました。
 日曜に開催できなかったことは残念ですが、今まで学習してきたことを生かして、運動会をつくりましょう。

 開会は9時30分です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 放課後ステップアップ
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
大掃除
3/20 卒業式(1〜4年生休み)