創立記念日 SINCE 1952.6.18

「伝えよう!いのちのつながり」入選作文表彰式

 1月19日(土)にアネックスパル法円坂において、「入選作文表彰式」が行われました。上中からも3人の人が受賞しました。中学生の部 最優秀賞に2年生の山本友梨子さん、入選に2年生の木戸脇奈々さん、藤井悠生音さんが選ばれました。
 当日は木戸脇さんしか参加できませんでしたが、緊張しながらも堂々と自分の作文を朗読してくれました。お疲れ様でした。また、生徒集会の時に全校の前で表彰状の伝達をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・19 CFKチャリティーフェスティバル(続き)

 合唱部は、単独で歌う時間をもらった後、恒例のフィナーレの全員合唱の時も舞台の中央で、プロのデュオ「あまゆーず」と一緒に歌わせていただきました。防災・減災に少しでも意識のある人々が、こんな機会に集って、今回のテーマのように「自分のこととして考える」ことは、とても大切だと思います。学校でも防災について学んでいる上中生が率先して、震災のことを風化させないように行動してほしいと思います。参加して盛り上げてくれた上中の皆さん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・19 CFKチャリティーフェスティバル

 一昨日の土曜日に中央区民センターにおいて、「CFKチャリティーフェスティバルvol.8」が行われました。今回のテーマは、「未来につなげよう 防災・減災!!〜自分のこととして考えよう〜」でした。わが上中からは今年も生徒会・合唱部が参加して、フェスティバルを盛り上げてくれました。
 生徒会のメンバーは、恒例の着ぐるみ(ももっぴー、ゆめ丸くん)に入る人と、震災公募詩集「明日への記憶」を朗読する人に分かれて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年より 2回目の手話歌学年全体練習について

1/21(月)1限目、体育館で1年生は、今週1/24(木)に迫った第2回中央聴覚支援学校交流会に向け、手話歌のリハーサルを行いました。

まず初めに、各クラスを教科別に2分割する抽選後、手話歌だけでなく入退場や教科別の並び方も練習しました。

学年全体で練習できるのは、今回で最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部より 泥団子について

生徒が、昨年末に作った泥団子の観察を続けています。

乾いて固まってきたため、ゴマ団子のようで、美味しそうに見えます。

この先、一体どうするつもりなのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31