6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

学校の様子(3月9日)

 金曜日の給食メニューは、卒業祝い献立にまっており、生徒たちに大人気の「フライドチキン」・「カレーシチュー」・「春のカラフルソテー」・「いちご」でした。
 写真は2年生の様子です。美味しくいただきました。(担当:田中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜フットサルゴールネットを購入いたしました〜(3月8日)

画像1 画像1
 学校予算にて授業用としてフットサルゴールネットを購入いたしましたので、参考までに掲載させていただきます。
 今後も教育活動の充実のため、スポーツ器具等の整備を進めてまいります。
                             (弓中)

同窓会入会式(3月7日)

 同窓会長の石倉さんが来られ、卒業していく3年生に「友だち」と「追い続けること」をキーワードとしたお話をされました。
 「校長先生とは中学校時代同級生であり、今もなお友だちとして付き合っている。そんな関係になってもらいたい。また、夢を持って、あきらめず追い続けていってほしい。」との内容でした。
 生徒たちも熱心に聞いていました。ありがとうございました。(教頭)
画像1 画像1

学校保健委員会(3月6日)

画像1 画像1
 放課後、会議室において「学校保健委員会」を開催しました。
 参加者は、校長先生・教頭先生・学校医の李先生・歯科医木下先生・薬剤師久世先生・露原PTA会長・生徒会役員5人・尾上先生・木藤先生・小松原先生・芥川先生(夜間学級)の15人で「バランスの良い食生活について」をテーマに話し合いました。
 事前に生徒会が食に関するアンケートを全校生徒対象に取っており、その結果をもとに考察を述べ、学校医の先生方に質問をしました。
 アンケートの、「朝ごはんを食べていますか」の問いには90%の生徒が食べていると答えており、非常に良いことですと学校医の先生方は感心されていました。課題として、給食の食べる時間が短いということに関して、今後も検討していく必要性があると参加者全員が思いました。
 今日の内容を学校全体に伝えていくということ確認して終わりました。
                       (担当:小松原)
画像2 画像2

〜マグネットスクリーンを購入いたしました〜(3月6日)

画像1 画像1
 学校予算にて、ICT教育活動用としてプロジェクター用のマグネットスクリーン(7台)を購入いたしましたので、参考までに掲載させていただきます。
 既存のものとあわせて、プロジェクターが設置されている各学級に1台設置予定となっています。
 今後もICT教育の推進のため備品の整備を進めてまいります。
                             (弓中)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校関係
3/19 一般選抜検査合格発表 1・2年学年末懇談(火3・4・5・6)
3/20 1・2年学年末懇談 (水4・水5・大掃除・薬物講座)
3/22 修了式 新1年生クラス分けテスト 二次選抜出願・面接

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針