◇「NHK LEADを活用した授業」公開授業2◇

 また、リスニング力を上げるために、NHK Leadのナチュラルな会話文を聞き、英会話力を強化しています。その他、受験対策として色々なアクティビティを行い、リーディング・スピーキングのスキルアップを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇「NHK LEADを活用した授業」公開授業1◇

 2月22日(金)3限目に3年2組で、「NHK LEADを活用した授業」公開授業を行いました。
 受験に備え、基礎文法復習を毎時間、簡潔に行っており、本時は動名詞に焦点を当てた授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇2月18日(月)全校集会◇

 本日2月18日(月)の全校集会では、全校生徒とのあいさつの後、大阪市第3ブロックサッカー冬季大会で優勝したサッカー部の表彰を行いました。
 文田校長先生からは、「大阪市教育センター研究指定校」である本校が先日2月15日(金)に大阪市教育センターで発表した「リーディングスキルの結果をふまえた国語科の授業改善について」のことをお話され、文章を読み取る力や書く力を身に着けなければならないと力説されました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇2月12日(火)全校集会◇

 三連休明けの本日2月11日(火)の全校集会では、全校生徒とのあいさつの後、吹奏楽部のソロコンテスト大阪大会銀賞受賞の表彰を行いました。
 文田校長先生からは3年生に対して私立高校入試のねぎらいのお言葉の後、「叱られ方」についてのお話がありました。星稜高校時代の松井秀喜選手の5打席連続敬遠について、当時の山下監督のお話や叱られて、「ふてくされる」のは3流、下を向くのは2流、「ありがとうございました」と言えるのが1流とのお話がありました。
 続いて、各委員会から今月の目標が発表されました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇2月5日(火)全校集会◇

 本日2月5日(火)の全校集会では、全校生徒とのあいさつの後、吹奏楽部のソロコンテストで金賞受賞者2名の表彰を行い、続いて社会科部、美術造形展の表彰を行いました。
 文田校長先生からは「知恵」についてのお話があり、知恵とはテストで何点という知識ではなく、経験から学ぶものであること等をお話されました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

動画

学校体育施設開放事業