八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

大阪市立の小学校卒業式  3/20

画像1 画像1
平成31年3月20日(水)、春の陽気に包まれた良き日に、大阪市立の小学校で卒業式が行われました。
写真は、海老江西小学校の卒業式の様子です。
卒業証書授与では、卒業生が堂々と胸を張って「将来の夢」を一人ひとり大きな声で宣言します。将来は、保育士、野球選手、パティシエ、看護師、医者、人の役に立てる仕事・・・夢に向かって頑張ります。
「お別れのことば」は、在校生との掛け合いもあり感動! 保護者の眼には、喜びの涙が・・・
とても素敵な卒業式でした。さあ、4月からは中学生です。「夢」の実現に向けて、スタートです。

2年生スポーツ大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結果は、女子の部1位が2組、男子の部は同じ勝ち数で1、2、4組が1位でした。おめでとうございます。今回は実行委員の計らいで、4位のチームまで賞状を作ってもらい受けとることができました。どのクラスも賞状を受け取り、とても嬉しそうな様子でした。
 最後はみんなで片付けです。率先して動く人たちばかり、さすがこれからの八阪中学校を支えるみなさんです。最後までとても清々しいスポーツ大会でした。

2年生スポーツ大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全クラス男女別の総当り戦で全12試合行いました。得意な人も苦手な人もいますが、全力で投げたり逃げたり頑張っていました。白熱した試合に応援にも力が入ります。

2年生スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2年生はスポーツ大会を実施しました。今年も体育委員と学級代表が中心になって企画準備をしてくれました。
 男子がサッカー、女子がドッジボールの予定でしたが、雨天のため男女共に体育館でドッジボールを行います。2年生最後の学年行事、開会式からみんな和やかに楽しむ雰囲気ができています。

校内研究授業(保健体育科女子 1−1.2組)  3/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の研究授業は、平成31年3月19日(火)1限目に体育館で1年1・2組女子の保健体育科の授業です。
毎回授業の初めは基礎トレーニングから始まります。ランニング・腕立て伏せ・腹筋・スクワット・スクワットジャンプ・倒立・倒立ブリッジと体育委員の号令でてきぱきとトレーニングが進められています。この繰り返しが、体つくりにはとても大切です。1年間継続することで、身体は必ず変化します。
そんきょの姿勢での出席確認、背筋が伸びてととても美しく安定した姿勢が取れています。
本時は、バスケットボール。特性を知り、基本の個人的技能(シュート)の習得です。バスケットゴールにシュートを決める、もっともシンプルで楽しさを味わえます。セットシュートの練習です。20秒間で何回シュートを決めることができるか。どの方向からシュートをするのが良いのか?試行錯誤です。集合して、先生からアドバイス、ボールが回転することでシュートは安定します・・・
引き続き、ドリブルシュートの練習です。バスケットボールでは、ボールを持ったまま2歩以上歩いてはいけません。ドリブルからリズミカルにシュートするのはどうすればよいか?先生の流れるようなドリブルシュートを見て、リズムを体得しましょう!
バスケットボールの楽しさを感じ取ることができた授業が展開されていました。次回の授業が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
二次出願・面接
給食なし
3/26 二次発表

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより