TOP

野球部☆

 25日が野球部の今年最後の練習でした。
今年1年を振返ると、春の大会では悔しい負け方をし、6B大会では得失点差で決勝リーグに進めないという悔しい1年でした。
しかし、この1年間で選手たちは随分成長したと感じています!
特に、朝に行っている清掃や練習中の声掛けは本当に良くなりました。
この雰囲気を保ちながら、来年の夏に向けて精一杯頑張りたいと思っています。
今年1年間の応援をありがとうございました!(^^)!
来年も応援、よろしくお願い致します☆
画像1 画像1

元気アップ事業☆

 終業式で元気アップ事業の取組みを頑張った個人やクラスの表彰をしました。
2学期に図書室の本をたくさん読んだ「ベストリーダー賞」
1年生の橘高さん78冊、伊藤さん74冊、2年生の柳本さん50冊。元気アップコーディネーターさんから手作りの栞をプレゼントされました。
「ベストクラス賞」は1年2組 172冊、2年3組 65冊、2年4組 49冊。
本は心を豊かにしてくれます。読書活動をどんどんしてほしいですね!
毎週金曜日の「元気アップ宿題」
提出率の高いクラスを表彰しました。
1年生は4組(提出率98%)がトップ! 続いて3組(90%)、1組・2組も70%を超える提出で意気込みが感じられる1年生でした。
2年生は2組(提出率64%)、4組・1組も頑張っていました。
3年生は4組が93%とダントツトップ!! 1組も79%と頑張りました。
終業式でも話しましたが、得た知識は活用してこそ知識になります。
そのために取組んでいる宿題なので、地道な努力を惜しまずに取組むことを期待します☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 お詫び☆

 今日は学期末で、学校HPに多くをアップする予定にしていましたが、パソコンの状態が悪く、アップがなかなか出来ません!
明日、元気アップ関係などをアップします。
見ていただいている皆さま、ご了承ください!(^^)!
そして、お楽しみに☆

2学期終業式☆

 2学期の終業式を迎えました。
2学期は新しくリニューアルオープンした文化祭を実施しました。
1・2年生の合唱はとても素晴らしく、3年生の英語科のプレゼンテーションもとてもクオリティの高い発表になりました。
 中学生として初めて文化祭を観賞した1年生の作文に「文化祭を通して仲間と協力して頑張ることの大切さを学んだ」という一文を目にしました。
 田辺中学校のモットーは「協力一致」と「持てる力以上」入学して僅か半年余りの1年生がしっかりと理解していることに感激しました。
 これからの時代は、自分の頭でしっかりと考え、臨機応変な対応ができる力が必要です。持てる知識を活用し、生かしていくことを人間には求められています。田辺中学校の生徒たちが時代に適応する力を見につけ、たくましく生きて行ってほしいと話をしました。
 第58回 国連中学生作文コンテスト、大阪府審査において準特選と第64回 大阪市青少年読書感想文コンクールで学校図書館協議会長賞を受賞した2年生の山川君。税の作文で会長賞を受賞した3年生の森岡君に賞状伝達しました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田辺中学校で高津中学校と練習試合を行いました。
レギュラー戦は64-48で田辺中学校の勝利! 2年生戦は31-26で田辺中学校の勝利! 1年生戦は32-30、4-2と2戦とも勝利!
実力発揮で勝ちっ放しでした! よく頑張りました^_^
白色ユニフォームが田辺中学校。写真は2年生の試合の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
公立二次選抜 出願 面接
3/25 春季休業開始
3/26 公立二次選抜 合格発表