6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

楽しい給食14

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食週間の今週は、国産レモンのさわやかな「あじのレモンマリネ」が月曜日にでました。スープ煮には、ハリネズミや牛乳瓶の形のラッキーにんじんが入っていました。今日は体があたたまる「かす汁」がでました。1年生の児童は、ほとんど全員がかす汁をはじめて食べたようでしたが、「とってもおいしいよ。」とおかわりする児童が多く、大変好評でした。栗がたっぷり入った手作りの栗きんとんは、甘さひかえめで大人気。おせちに入っているいわれが「お金もちになるように」との願いがこめられているとクイズで知った子どもたちは、しっかり残さずに食べていました!

駆け足週間がんばっています!

 運動委員会の児童が中心になって、休み時間に駆け足をしています。寒い中がんばって準備運動、整理体操もして体を動かし、体力アップして、風邪に負けない体をつくりましょう。
画像1 画像1

今週は給食週間です!

画像1 画像1
 児童朝会では、校長先生より学校給食の歴史や調理員さんや食べ物に感謝していただくことの大切さについてお話がありました。保健主事の教諭より「早寝早起き朝ごはん」を実践して健康に留意しましょうとのお話もありました。
 風邪などで欠席する児童も少し増えてきていますが、健康的な生活をして寒さに負けないようにしましょう。
 今週は、給食週間のお楽しみクイズなども予定されています。給食ももりもり食べて元気で過ごしましょう。

今週の給食紹介

 16日は西九条小学校の第117回目の創立記念日でした。この日は食物繊維が多く含まれる糸寒天がスープに入っていました。今週は、チンゲンサイやみずななどのカルシウムを多く含む野菜や、花野菜のブロッコリーも登場しました。
 火曜日は金時豆がたっぷり入ったカレーライス。食物繊維や鉄分がたっぷりです。星やうさぎの形のラッキーにんじんが入っていました。
 今日のおさつパンはふわふわでほんのりとさつまいもの甘みがあり、おいしかったです。来週月曜日には、国産レモンのさわやかな酸味がおいしい「あじのレモンマリネ」が出ます。魚のメニューもしっかりと食べましょう。来週もかす汁やビーフシチューなどの体が温まるメニューがありますのでお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

地震・津波を想定した避難訓練を行いました

 教頭先生から「緊急連絡、地震が発生しました。速やかに運動場へ避難しましょう。」の放送とともに、子どもたちは担任等の指示に従って「おさない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」避難時の約束「お、は、し、も」を守り避難開始から3分18秒で全員が運動場へ避難しました。津波を想定して全員3階へ避難、その後放送で「津波の恐れがないので、教室へ戻りましょう。」の指示通りに訓練ができました。校長先生から「避難の態度がたいへんよかったです。」と放送でお話がありました。
 ご家庭でもふだんから災害に備えることが何より命を守る大切なことだと、子どもたちに話してくださっているのではないかと、ありがたく思える避難訓練でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業 校下巡視
3/26 春季休業 校下巡視
3/27 春季休業 校下巡視
3/28 春季休業 校下巡視
3/29 春季休業 校下巡視