6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

PTA試食会が開催されました!

 遠足で食数が減るこの3日の間に、毎年試食会を開催しています。今日は、約25名の保護者のみなさんが子どもたちと同じメニュー「米飯、みそ汁、焼きとり、きゅうりともやしのゆずの香あえ、牛乳」を試食しました。「ご飯の量ががしっかりありました、おみそ汁が出汁が効いてとってもおいしかった、子どもがいつも喜んで食べている、いつもラッキーにんじんを楽しみにしている」など多くのご意見・ご感想をいただき、盛況に終わりました。お世話をいただいた委員のみなさま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて4月23日

画像1 画像1
 今日は米飯献立で、焼きとり、みそ汁、きゅうりともやしのゆずの香あえでした。みそ汁には、魚と星の形のラッキーにんじんが入っていました。5年生、6年生の児童は、お天気に恵まれて奈良へ遠足に行き、学校ではPTA試食会がありました。
 明日はビーフシチュー、キャベツのピクルス、あまなつかんのパン献立です。
画像2 画像2

ご参観ありがとうございました

 4月になって、はじめての参観日。1年生は給食参観、2年生以上は授業参観でした。2年2組では、「さかさことば」をそれぞれの児童が考えて発表しました。上手に絵をかいて発表ができた児童も多く「ぼくが考えたさかさことばは、―肉食いにいく国―にくくいにいくくに です」などとしっかり発表し、1年間の成長を感じることができました。友だちが考えた「さかさことば」に「なるほど」とクラスのみんなが興味津々で、日本語の語彙の豊かさにふれることができる授業となりました。
 給食参観では、姿勢やマナーなどを教えてもらいながら、班で楽しく食べました。から揚げやとうふ入りの中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえの米飯献立をしっかり味わって食べ、おかわりする児童がたくさんいました。スープには、ペンギンなどの形のラッキーにんじんが入っていました。先生に教わったことをすぐに実行し、姿勢よく食後のあいさつをする姿を保護者の皆さんに見ていただき、楽しくうれしい給食参観になりました。ご参観ありがとうございました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい給食時間

画像1 画像1
 毎日の給食を、とっても楽しみにしている1年生の子どもたち。「ピーマンやじゃこも大好きだよ」とほとんどの児童が残さずに食べています。牛乳や苦手な野菜をもはや克服した児童も続々と増え、頼もしい子どもたち。心が前向きに育ってくれているのがよくわかります。「いただきます」「ごちそうさま」と、食事のあいさつも、とっても元気いっぱいです。おはしの持ち方を栄養教諭が指導すると、「家で練習したよ」と、うれしそうに見せてくれる児童がいました。
 明日は参観日。1年生の給食参観では、そんな子どもたちの成長をぜひご覧ください。
画像2 画像2

花いっぱいで楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の児童も、休み時間に藤棚の横の遊具で元気に遊びました。友だちと一緒に思いきり体を動かし、とっても楽しそうでした。
 専門の園芸屋さんに見ていただいたところ、藤の花はこのあたりで有名な「野田ふじ」だろうとおっしゃっていました。たくさんの美しいお花が、1年生を歓迎しているようでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業 校下巡視
3/26 春季休業 校下巡視
3/27 春季休業 校下巡視
3/28 春季休業 校下巡視
3/29 春季休業 校下巡視