2月12日給食献立

画像1 画像1
わかさぎフライ、スープ煮、三度豆とコーンの甘酢和え、コッペパン、牛乳

今年度最後の集会「先生クイズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日金曜日、今年度最後の集会が講堂で行われました。集会委員が取材したことを基に、北田辺の教職員に関わることを三択のクイズにしました。ふれあい班のファミリーごとに話し合い、答えを決めます。正解の教職員の方々には特技などを披露していただき、楽しい一時となりました。来週からはクラブ発表が続きます。

2月8日給食献立

画像1 画像1
ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、いよかん、レーズンパン、牛乳

大阪城のもと、走り抜けた「駅伝大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当日までファミリーで話し合い、走順を決めて準備をしてきました。1人1人体力をつけるため朝からしっかり走り込んで来ました。各自自分の限界に挑戦して、駅伝大会でしっかりたすきをつなぎ、完走できるようにしてきました。
2月4日月曜日、心配された雨もあがり、4年、5年、6年で、大阪城公園に向かいました。
5年、6年は昨年も経験したものの、1年上の責任を果たそうと意気込んでいました。6年はファミリーの仲間の様子に気を配りながら、タイムの記録など自分の仕事をこなしました。帽子を反対にかぶり、走っているのはアンカーです。たくさんの保護者のボランティアの方々に励まされ、仲間の声援に包まれて走り終えていました。
残念ながら参加出来なかった仲間の思いも持って最後まで真剣にたすきをつないでいました。
北田辺の高学年のたくましさを見ることができました。学校に帰り、ファミリーごとに校長先生から記録証をもらい、ファミリーのみんなに見せていました。みんなの心が1つになった取り組みとなりました。

かけあし大会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日4時間目に、かけあし大会がありました。
いつもは低学年用のトラック(1周80m)でしたが、今日は中学年用のトラック(1周100m)を7分間走りました。
いつもは途中で歩いてしまう子も、今日は最後まで走りきることができました。
毎日頑張ってきた成果を発揮できて良かったです。
これからも、寒さに負けず頑張ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31