〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月10日(月)〜 〜14日(金)は、教育相談期間です。

歯と口の健康教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 永久歯を含めて歯を大切にする習慣は、今後の自分たちの健康生活のためにも、とても重要な事であると学びました。健康な歯を守る大切な歯磨きは、歯に歯ブラシを密着させ細かく一本ずつ磨き上げることがポイント。口の中をきれいに保つためには、おやつの後も歯ブラシを習慣づけ、歯間をそうじすることも忘れないように!

歯と口の健康教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(木)
 6時間目、1年生で歯と口の健康教室を行いました。保健委員会より、生徒を対象に実施した事前アンケート調査の結果や校医の上田先生に歯の染め出しをして、歯磨きの仕方を教えていただいた結果について報告がありました。

ICT公開授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の授業では、バスケットボールのフリースローの理想的なフォームについて考えました。音楽では、曲の構成を理解して、タブレット上でリズムアンサンブルを創造しました。授業の終了後の研修会では、「今、求められているICT教育について」兵庫教育大学の永田智子教授にご講演いただきました。

ICT公開授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(水)
 本校は、ICT活用事業のA2モデル校として、これまで3年間取り組みを進めてきました。
 本日は、5時間目にICT公開授業を実施し、他校の先生も来校され、本校の教員とともに授業参観と放課後の研修会に参加されました。各教科では今求められている「主体的、対話的に深い学び」に繋げる授業づくりを探求し「授業の中でICT機器を如何に効果的に活用するか」をテーマとして授業に取り組みました。今は、身近にある様々な情報機器を上手く活用し、学習に生かす力も必要とされています。タブレットを扱う生徒の力も随分高まってきています。

保・中連携避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(火)
 本日の放課後、隣の古市たいよう保育園と合同避難訓練を行いました。避難を要する災害が発生したことを想定し、中学校の生徒(生徒会と保健委員)が本校から保育園へ園児を迎えに行き、本校の体育館まで避難誘導しました。手を繋いでやさしく誘導する生徒の顔には笑顔もありましたが、いざ現実の災害となると今回のようにはなかなかいかないでしょう。どんな時も冷静に行動でき、人を助けることができる生徒になって下さい。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業開始・公立高等学校二次選抜合格発表

学校評価

行事予定

学校協議会関係

チャレンジテスト関係

大阪市統一テスト関係

全校生徒配布文書

部活動関係