大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

教職員「救急救命講習会」【5月30日】

いよいよ6月から水泳学習が始まります。
あってはならないのですが、万が一に備えて一次救命処置について、教職員が学びました。
安全第一に子どもたちの泳力を伸ばす授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会 「おすすめの本の作成」 【5月委員会】

 図書委員会は定期的に「おすすめの本」を紹介しています。田辺小学校のみんなに少しでも本に興味を持ってもらい、「読んでみようかな。」と思ってもらうためです。
 委員会活動の時に紹介分を書いたのですが、数日後には借りている人がいました。図書委員の人もきっと喜んでいることでしょう。図書委員会のみなさん。これからもいろいろな本を紹介してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培委員会 「花のお世話」 【5月29日】

 栽培委員会は、きれいな花が咲き続けるために毎日水やり当番をしています。今回は、最近のびてきた雑草を抜くために、休み時間でしたが集まって活動をしてくれました。どの子も一生懸活動してました。
 高学年として学校のために仕事をしてくれる栽培委員会のみなさん。これからもきれいな花が咲き続ける田辺小学校にしてくださいね。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年 「劇鑑賞会」 【5月28日】

 今日は劇団ポプラさんによる「オズの魔法使い」の公演がありました。劇団の方の演技に子どもたちは引き込まれていました。また、音響や照明等も本格的で、講堂が「オズの魔法使い」の世界になったようでした。

児童からは、
「ドロシーが帰れて良かった。」
「私も劇団に入ってみくて、見れてよかった。」
などの感想が出されていました。どの子も大満足だったようです。

来年はどんな鑑賞会になるかな?
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年 「帰りの様子」 【5月25日】

 昼食も食べ終え、ここからは学年ごとの活動になります。
1.2年生はバラ園でゆったり見学しながら学校へ帰りました。
3〜6年生は、自然史博物館を時間をかけて、しっかり見学してから学校へ帰りました。

田辺小学校のみなさん。全校遠足は、楽しかったですか?

またみんなで行きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)

運営に関する計画

学校要覧

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

田辺わがまち安全探検隊

その他