大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

全学年「2学期終業式」12月25日

12月25日(火)は2学期終業式でした。写真を見て

  「あれ?」

と思われた方もいるかもしれません。
今回は放送による終業式でした。

田辺小もちらほら
「インフルエンザ」等を
発症した子どもが出てきたため
念のための対応です。

さて終業式では・・・
 ・校長先生が、2学期の出来事等の話をしました。
 ・生活指導担当の先生が、お金の取り扱いについて
  話をしました。
 ・健康教育担当の先生が、冬休みを健康に過ごす
  方法についての話をしました。

ご家庭でも冬休みの過ごし方を確認していただけたらと思います。

では、始業式(1月7日)に元気に会いましょう。

よいおとしを!

画像1 画像1
画像2 画像2

全学年「道徳の授業風景」12月21日

 みなさんなら、どちらに行きますか?

同じ日、同じ時刻に2つの予定があります。
・友だちのお誕生日会(遠い所)
・別の友だちと音楽会に向けて練習(近い所)

子どもたちは登場する人物(鳥)になって
自分ならどうするかを考えました。
「友だちが大切だから誕生会。」
「えっ、でももう一つも友だちが集まっているよ。」
「それに音楽会は練習しないと。」
「(ぼくなら)お誕生日会は別の日にするかな。」
「練習してから誕生会に行ったらどう?」

子どもたちは、登場人物の気持ちに
寄り添いながら、
「どうしたらいいのか」
を一生懸命考えていました。

もちろん。
最後は、自分の生活で起きた似た出来事に
ついても考えます。

ご家庭で
道徳の教科書やノートを開いて
ご覧になったことはありますか?
ぜひ一度ご覧いただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

全学年「2学期給食最終日」12月21日

 掲示板を見上げる子どもたち。

何を見ているのでしょう??

正解は・・・・

給食調理員さんと栄養教諭からの
メッセージでした。

子どもたちは寒いことも忘れて
ニコニコ顔で読んでいました。

給食室の出口側には
栄養教諭の掲示物もあり、こちらも
子どもたちはよく見ています。

2学期もおいしく給食をいただくことが
できました。
給食調理員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「おいもパーティー☆」 【12月20日・21日】

 2年生は今年、学習園でさつまいもを育ててきました。その収穫したさつまいもを使って昨日と今日、「おいもパーティー」をしました!

 収穫したさつまいもを洗い、土や汚れを落とした後、包丁で食べやすい大きさに切りました。中にははじめて包丁に挑戦する子もいましたが、苦戦しながらも上手に切ることができました。

 ホットプレートで焼いたり、蒸し器でふかしいもにしたり、トースターで焼きいもを作ったりしました。食べてみるととてもおいしかったようで、「あまい!」「おいしい!」とおかわりをする子もたくさんいました。

 夏休みなどにも水やりをしてくださった管理作業員さん、教職員のみなさん、栽培委員のみなさんへの感謝の気持ちを忘れず、収穫のよろこびをみんなで分かち合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「12月の図書室」12月21日

 12月の図書室です。
ご紹介が遅くなりました。

今月もかわいく掲示していただきました。

図書室にもサンタクロースがやって来そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)

運営に関する計画

学校要覧

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

田辺わがまち安全探検隊

その他