「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

卓球部活動報告

画像1 画像1 画像2 画像2
3月26日(火)男女卓球部は岸和田市総合体育館で行われた中学校オープン卓球研修会に参加しました。
参加校は近畿、四国と幅広くレベルの高い試合を経験させてもらいました。

本日は予選リーグのみを行い、男子は3勝2敗で3位、女子は4戦全勝の1位でした。

男子は香川、和歌山、兵庫の学校に勝つことができました。

また、女子は和歌山、奈良、兵庫の学校に勝利し、そして先日行われた近畿大会5位の奈良の学校に接戦で勝利することができました。

明日の順位トーナメントも力を発揮してほしいと思います。

家庭科部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、家庭科部では被服実習でリバーシブルのトートバッグを作りました。
ミシンを使いこなし、一生懸命できました!
完成した作品も素晴らしかったです^_^

桜のつぼみがふくらんできました♪

画像1 画像1
今日(26日)は暖かい一日となりました。校庭の桜のつぼみもしだいにふくらんできました。近畿地方にも、桜の開花の便りが届くようになりました。横堤の桜ももうすぐです(*^^)v

家庭科部で調理実習をおこないました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、家庭科部で調理実習を行いました。テーマは春の食材を使った料理です。

班に分かれて数日前から献立や手順、材料費や役割分担を考えて自分たちだけで取り組みました。途中ホイップに砂糖を入れるはずが、塩を入れてしまうという失敗もありましたが、なんとか調整して食べれるようになりました(^_^*)

試食用を1つ作り、他の班で作ったものを味見して、作り方や手順もシェアしていました^_^
どれもとても美味しかったです♪

修了式を行いました

画像1 画像1
本日(22日)、平成30年度の修了式を行いました。3年生が卒業したあとの体育館での修了式は少しさびしい感じがしますが、新年度に向けて決意を新たにしている1・2年生の表情が素敵でした。修了式の講話は次の通りです。

平成30年度もあと一週間で終わろうとしています。4月1日には、新しい元号が発表されます。5月1日から、その新しい元号のもとでの時代が始まります。大きな区切りの中で、私たちは新しい時代に志や目標を高く掲げ、希望を胸に、一歩踏み出す時期に来ています。

平成30年度、みなさんは授業に、学校行事に、部活動に、本当に一生懸命に取り組んでくれました。卒業式でも式辞の中で3年生に話しましたが「一生懸命はかっこいい!」ということは皆さんにも当てはまります。みなさんの健闘を心より称えたいと思います。

学校は単に建物のことではなく「みんなの力で創るもの」だということは以前もお話しました。2019年度も新入生40期生を仲間に入れ、一人ひとりの横堤中学校をよりよい学校にしていくことが大切だと思います。3年生は最高学年として、2年生は半年後には学校の中心になっていきます。目標と習慣が毎日をより充実させていきます。高い目標を掲げ、仲間とともに挑戦してみてください。

「夢をつかむことというのは一気にはできません。小さなことを積み重ねることで
いつの日か、信じられないような力を出せるようになっていきます。」

これは昨日、引退を表明したイチロー選手の言葉です。新しい年度に、仲間とともに新たなスタートを切ってほしいと思います。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 二次選抜合格発表

運営に関する計画

その他

横堤中だより

中学校のあゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室