芸術鑑賞会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(木)の1時間目から4時間目に芸術鑑賞会が行われました。
 前半1・2時間目が1・3・5年生、後半3・4時間目が2・4・6年生の2公演で行いました。
 「倭太鼓 飛龍」さんの迫力ある素晴らしい演奏に、子どもたちの手拍子や拍手がずっと続いていました。
 子どもたちは日本の伝統文化・芸術である和太鼓にふれ、和太鼓への興味・関心が高まりました。日本の文化のよさを再認識しました。

5年生授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(水)の5時間目に授業研究会が行われ、5年生が「タグラグビー」の授業を行いました。
 子どもたちは、チームで決めた目標に向かって全力でタグラグビーに取り組み、大活躍でした。
 放課後は教員が集まって研究討議会を行い、今回の授業の指導方法について研究を深めました。
 子どもたちの運動能力向上を図るため、教員はさらなる指導力の向上に努めています。
 

なわとび週間がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(水)の昼休みは、高学年のなわとびタイムでした。
 さわやかな天気のもと、子どもたちは運動場に出て一生懸命いろいろな技に挑戦したり、友だちと協力して大縄跳びに挑戦したりしていました。
 高学年ともなると技も高度になり、なわとび週間の取組みで上達している子どもたちも見られました。
 とても活発に活動しています。

2年生がザリガニ釣りをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(火)に2年生が十字池でザリガニ釣りをしました。
 割りばしから伸びた糸の先に洗濯ばさみをつけてするめをセットしました。ゆっくりと糸をたらすと、さっそくザリガニがかかってきました。中にはザリガニにするめをとられて悔しがる子もいましたが、みんな上手に釣っていました。結果は大漁でした!
 釣ったザリガニはリリースしましたが、一部は教室に持ち帰って生活科で観察したり、図画工作科でザリガニの絵を描いたりします。
 

なわとび週間がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月11日(月)から、なわとび週間がスタートしました。
 1・2・3年生が15分休み、4・5・6年が昼休みに運動場で実施しています。
 子どもたちは、なわとびカードに書かれた様々な跳び方にチャレンジしていました。また、運動委員会の子どもたちが、跳び方のわからない子どもたちに丁寧に跳び方を教えていました。
 子どもたちが楽しく運動に取り組む姿勢を育て、運動能力の向上につなげていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 ×
3/28 ×
3/29 ×
3/30 ×
3/31 ×
4/1 着任式 ×
4/2 ×