大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

全学年「給食週間」2月4日

「私はこれ好きなのにみんな残すんや…」
「私が全部食べたい!!」

残食調べの結果を見ながら
話す子がいました。

残食を調べ
掲示してくれたのは

もちろん!

給食委員会の子どもだち。

先週の給食週間には、各教室へまわり
残食を減らすための方法を
教えてくれたり、日頃お世話になって
いる給食調理員さんへの
「お手紙を書こう」
と呼びかけをしてくれました。

おかげで残食も減りそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員「特別支援教育校内研修会」2月4日

教職員研修がありました。
今回は「特別支援教育」についての研修です。

「読んでも理解の難しい子」
「指示を覚えにくい子」
「説明を相手にうまく伝えられない子」
「きれいにノートに写せない子」
               などなど

学習中に困っている子どもたちは
「どんな気持ちで学習に取り組んでいるのか。」を
疑似体験しました。

今回の研修を通して
改めて
子どもたちに寄り添う
大切さに気づくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全学年「地域児童会」1月30日

「パチパチパチ」

まずは、今までお世話になった
6年生の班長にお礼の気持ちを
こめて、拍手しました!

次に
新しい班長の発表!
「班長は〇〇さんです。副班長は△△さんです。」

安全に登校するために、集合場所や集合時間
を守る確認もしました。
また、今回は来年度入学してくる新1年生への
お手紙も作成しました。

リーダーの交代、新しい仲間を受け入れる準備。
少し春を感じた「地域児童会」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全学年「児童集会」1月31日

「レインボーゲーム!!」

問題の答えに合わせて、真ん中の消しゴムを
早くとるゲームです。

例えば「先生の上の服の色は?」
その色が
「赤色」なら低学年がとれます。
「黄色」なら中学年がとれます。
「緑色」なら高学年がとれます。
なんと!!
「レインボー」なら全員とれます。

子どもだちはこういうゲームが大好き!!
大盛り上がりでした。

写真を見てもわかるように
素早すぎて、ブレてしまいました!
「レインボー」の瞬間は全員の手が群がりました!

集会委員会の人が考えてくれるゲーム
はいつも楽しいです。来週も楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「卒業遠足その4」【1月29日】

キッザニア甲子園での活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)

運営に関する計画

病気等による出席期間の基準

学校要覧

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

田辺わがまち安全探検隊

その他