校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

1年生 一泊移住 室内オリンピック(その5)

画像1 画像1
玉入れは、担任の先生がバケツを頭の上に持ち上げて、玉入れのかごに見立てました。どのクラスも熱戦でした。

画像2 画像2

1年生 一泊移住 室内オリンピック(その4)

ベタ蒲生は、ある質問に対して、班員全員がいかに同じ回答になるかを競います。みなさん、爆笑続きの回答でした。

フラフープくぐりは、担任や副担任の先生も入って、みんなで協力しないとうまく出来ません。担任副担任も悪戦苦闘しながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 一泊移住 室内オリンピック(その3)

紙飛行機では、班員全員で知恵を絞って作戦を立てて、いかに遠くへ飛ばすかを競いました。
生徒たちは、どの様な機体を折るか真剣に相談していました。円陣を組んで紙飛行機を丁寧に折っています。

競技では、一斉に飛ばして、飛距離を争います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 一泊移住 室内オリンピック(その2)

学年代表と体育委員から、室内オリンピック種目「一休さんリレー」の競技説明がありました。
写真では、体育館の床を「ぞうきん掛け」で競っている様子です。
一休さんリレーでは、担任の先生も奮闘されたとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 一泊移住 室内オリンピック

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食のあと入浴が終わり、レクリエーションの「室内オリンピック大会」の取り組みを行ないました。

開会に先立って、先生から「盛り上がる時は楽しく盛り上がり、静かにする部分とのメリハリをつけよう!」とのあいさつの後、司会進行は、体育委員と学年代表を中心に室内オリンピックが始まりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31