校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

1年生 一泊移住 オリエンテーリング風景

予定を少し繰り上げて、13:00過ぎから午後の取り組みを開始いたしました。

つどいの広場がオリエンテーリングのスタート地点となっています。
年輩の方たちや小学校の団体もいる中、2つの班が同時にスタート。時間差をつけて30秒後に次の2つの班がスタートする...、という方式で、にぎやかに始まりました。

山道には、ウグイスの「ホーホケキョー」の鳴き声や小鳥のさえずりが常にあり、チョウやカエルやヘビも現れました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 一泊移住 少年自然の家にて

少年自然の家、本館の入口と体育館の間には、ツバメの巣があります。

親鳥が、ひなどりのためにエサを与えている場面が、しばしばあります。
のどかな自然の風景が残っている、とても良い環境での体験学習です。
画像1 画像1

1年生 一泊移住 昼食風景です。

1年生は入所式を終えて、予定より少し早いですが、11:30過ぎから体育館で昼食をとっています。
写真はクラスごとに分かれて、楽しく食べているところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 一泊移住 入所式の風景です。

大阪府立少年自然の家に到着後、すぐに学級ごとに写真撮影しました。

その後、体育館に入り、予定通り11:10に入所式をしました。
施設のスタッフから3つの約束について、お話がありました。

また、シーツやふとんの使い方と、たたみ方について、懇切丁寧な説明をしていただきました。
入所式をしている間も、小鳥のさえずりが聞こえる自然豊かな場所です。

これから、いよいよプログラムのスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 一泊移住 現地に到着しました。

1年生一泊移住の情報が入りました。

予定よりも10分ほど早く、大阪府立少年自然の家に、到着しました。
生徒は、みんな元気との連絡でした。

天候は、少し薄曇りですが、全体的には晴れています。少し日射しがきつくなってきました。

これから入所式を行ない、昼食をとります。午後の取り組みは、活動班に分かれオリエンテーリングを実施いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31