第2回 学校協議会が行われました

画像1 画像1
 12月7日(金)の10:00から高倉小学校の校長室において、「第2回 学校協議会」が行われました。
 運営に関する計画の進捗状況(中間評価)と全国学力・学習状況調査の結果説明、校長経営戦略予算の執行状況等について学校から報告を行いました。
 学校協議会委員の皆様から、学校の取り組みについてご意見をいただき、ご承認をいただきました。
 いただきましたご意見を今後の教育活動に活かしてまいります。
 

12月6日(木)の給食献立

画像1 画像1
 12月6日(木)の給食献立は、鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・きくなとはくさいのごまあえ・米飯・牛乳でした。
 本日の食材のきくなは、春にきくのような花を咲かせるので、春ぎくともいいます。きくなは、きくの葉の形に似ていて、特有の香りがあります。はくさいといっしょにごまあえとして調理され、風味豊かな味わいがあっておいしかったです。
 冬に旬を迎える野菜を味わうことで季節感を得られた献立となりました。
 子どもたちは、とってもおいしそうに食べていました。

PTAがオレンジ隊を訪問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(水)の朝、PTA役員さんがオレンジ隊の皆様を訪問しました。
 12月に入り、寒い季節が巡ってきましたが、今朝も子どもたちが安全に登下校できるようにオレンジ隊の皆様方が通学路で登校指導をされていました。
 PTAから感謝の気持ちを込めてオレンジ隊の皆様に携帯カイロをプレゼントしました。
 一年を通じて、暑い日も寒い日も子どもたちの安全のためにお力をいただき、本当にありがとうございます。もうすぐ冬休みとなり、子どもたちが地域で過ごすことが多くなります。冬季休業中におきましても子どもたちのことをどうかよろしくお願いいたします。
 

運動能力向上支援事業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(水)、運動能力向上支援事業による授業を行いました。講師の先生をお招きして、跳び箱運動につながるような体の動かし方を中心に指導していただきました。また、後半には実際に跳び箱を使って行う運動にもチャレンジしました。
 1年生の子ども達は、講師の先生のおっしゃることをしっかりと聞き、一生懸命体を動かしていました。たくさんの子どもたちが自分の力が伸びたことを実感したようでした。

手紙の書き方教室(4年)

画像1 画像1
 12月4日(火)の3〜4時間目に、郵便局から講師の先生をお招きして、4年生が「はがきの書き方教室」を実施しました。
 子どもたちは年賀状の宛名書きの仕方を教えていただき、少し緊張しながらも一生懸命ていねいな文字で郵便番号・住所・宛名を書いていました。また、通信面には心を込めて新年のあいさつを書いていました。今回の学習を通して、子どもたちは手紙を書くことのよさを体感できたようです。
 講師の先生方、子どもたちにとっても貴重な学習活動となりました。ご指導いただき、本当にありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 ×
4/1 着任式 ×
4/2 ×
4/3 高倉中入学式  ×
4/4 入学式準備 ×
4/5 入学式  ×
4/6 ×