6年生が高倉中学校で授業体験に参加しました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(木)に6年生が高倉中学校で授業体験に参加しました。
 来年4月から中学校に進学する子どもたちが、早い時期に中学校の授業に実際に参加して中学校の授業の雰囲気を感じ取ることで、スムーズに中学校生活をスタートできるようにするのがねらいです。
 授業体験は音楽・理科・技術・国語・社会・家庭・数学・英語・美術・体育の教科で行われました。
 最初、子どもたちは少し緊張した面持ちで授業に参加していましたが、熱心に説明を聞いたり、積極的に発表したりして学習に取り組んでいました。少し中学生になった気分を味わうことができたようです。
 高倉中学校の先生方、子どもたちが大変お世話になり、ありがとうございました。
 次回のクラブ体験でもどうかよろしくお願いいたします。
 写真は上から、音楽・理科・技術の授業の様子です。

3年社会見学(造幣局)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 流通貨幣の製造過程を工場内で見学しました。
 また、博物館では貨幣や勲章、工芸品等を見学しました。

3年社会見学(造幣局)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(木)に3年生が社会見学で造幣局を訪問しました。
 歴史ある立派な建物が並ぶ敷地内にある工場や博物館を見学しました。
 造幣局は流通貨幣や勲章、褒章の製造、偽造防止技術の研究開発などに取り組んでいます。子どもたちは流通貨幣の製造過程を工場で見学し、博物館ではこれまで製造された貨幣や勲章、工芸品等も見ることができました。
 子どもたちは、すばらしい技術力や工芸品等の美しさに魅了されていました。そして、日本の技術力の高さを再認識しました。
 

英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪市においては、本年度より英語学習に力を入れています。本校においても中学年においては年間15時間以上、高学年においては50時間以上、C−NETのジョジョ先生にも教えていただきながら、より充実した英語の学習が行えるよう工夫しています。
 また、朝の学習の時間においては、週に2回、全学年において英語に親しむことができるような取り組みを行っています。
 今日は、大阪市教育委員会英語指導力向上推進チームの先生に、6年生の授業の様子を参観していただき、本校の英語指導の在り方についてお話を伺いました。
 今後も子ども達の英語力がより一層高まるよう努めてまいります。

都島区PTA卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご報告が遅くなりましてが、11月25日(日)都島スポーツセンターにおいて都島区PTA卓球大会が盛大に開催されました。
 高倉小学校の成績は

  ○ 男子シングルス … 優勝・準優勝
  ○ 女子シングルス … 優勝・第3位
  ○ 団     体 … 2位トーナメント準優勝(※大人の事情で)

という輝かしい成績でした。誠におめでとうございます!
 お父さんやお母さんが歓声をあげながら、上手な方もそうでない方もみんなが楽しめるようプレーしておられる姿が印象的でした。
 関係の皆様方、お疲れさまでした。
 


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 ×
4/1 着任式 ×
4/2 ×
4/3 高倉中入学式  ×
4/4 入学式準備 ×
4/5 入学式  ×
4/6 ×

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

ほけんだより【保存版】