作品展(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(土)に作品展が行われました。
たくさんの保護者の方々にご来校いただき、親子で作品を鑑賞していただきました。
子どもたちは自分の作品をお家の人に紹介し、作品を制作した理由や制作した時のことなどを説明していました。どの子の作品も個性がきらりと光るすばらしい出来栄えで、造形活動のセンスが見事でした。
お家の方から褒めていただき、子どもたちはとってもうれしそうでした。
写真は1年生の作品「ジュラシックパーク」「おべんとう」です。

作品展へお越しください!

11月17日(土)に土曜授業として、作品展を行います。
 今年度より、子どもたちは1時間目と2時間目に通常の授業を行ってから下校します。
その後、保護者の皆様の作品展の鑑賞時間となります。鑑賞される際はお子様といっしょに鑑賞していただくことができます。その場合、お子様の下校と重なりますので、待ち合わせは南門付近でお願いします。
展示場所と鑑賞時間帯につきましては、文書カテゴリ【配布文書】に掲載の「作品展についてのお知らせ」の文書をご覧ください。
子どもたちの力作をぜひご鑑賞いただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。

(注意) 校区内における不審者についての連絡

 11月15日(木)の午後3時00分ごろ、不審な男性が下校中の児童の後をずっとついてくるという事件が発生しました。児童はオートロックのマンション内に逃げ込み無事でした。
 最近高倉小学校校区内において、盗撮行為や児童を尾行するといった不審者事案が続いています。
 都島警察も児童下校後パトロールを強化しております。また、高倉小学校でも教職員による校下巡視を実施しています。
 各学級においても指導いたしましたが、再度以下の点をご確認いただき、ご家庭でも十分に注意を促してください。

○不審者、知らない人が近づいてきたら逃げる
○声をかけられたり、追いかけられたりしたら「たすけて!」と大声をだす
○エレベーター等に一人で乗らないようにする
○お家に入る時など、後ろを振り返るようにする
○怖いと思ったら、近くの大人に助けを求める
○不審者や知らない人とは話をしない、ついていかない など

※不審者等の情報や被害がございましたら、すぐに110番通報、あるいは都島警察署に連絡をしてください。また、引き続き高倉小学校にもご連絡いただきますようお願いします。

都島警察署06−6925−1234
高倉小学校06−6922−3301



ベルマーク整理と集計を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16日(金)にPTA学年委員会の方々が会議室に集まり、ベルマークの整理と集計作業を行っています。
 子どもたちが自宅から持ってきたベルマークやテトラパック等を丁寧に切り取るなどして整理し、集計をしていきます。
 各ご家庭でご協力いただきましたベルマークは、子どもたちの教育支援のために必要な物品に交換されます。前回は車いすをベルマークで購入していただき、大変役立っています。
 ベルマークの収集にご協力いただきました保護者の皆様、ベルマークの整理と集計作業をしてくださっている学年委員会の皆様、本当にありがとうございました。
 今後とも子どもたちのためにベルマークへのご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。

11月15日(木)の給食献立

画像1 画像1
11月15日(木)の給食献立は、関東煮・こまつなとはくさいの甘酢あえ・のりのつくだ煮・米飯・牛乳でした。
 今日は朝から日差しがあまりなく肌寒さを感じましたが、関東煮は具材がとっても温かくて、味がしみわたっていました。子どもたちは体が温まっておいしいと言いながら給食を食べていました。
 昼休みが始まるころには、日差しが出てきたので、給食を食べて温まった子どもたちは元気よく運動場に出て遊んでいました。
 よく食べ、よく運動する習慣を持続させていきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 ×
4/1 着任式 ×
4/2 ×
4/3 高倉中入学式  ×
4/4 入学式準備 ×
4/5 入学式  ×
4/6 ×