登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

歴史上の人物の生き方から学ぼう

『みなさんは、歴史上の人物で誰が好きですか?』
 6年生は13日(木)にゲストティーチャーに来ていただき、このような質問を子どもたちにされました。子どもたちは、源頼朝、足利義政、豊臣秀吉…とそれぞれ好きな人物とその理由を答えていました。
 ゲストティーチャーの方も好きな人物が3人いて、その3人(柳宗悦、浅川伯教、浅川巧)を紹介していただきました。3人とも自分たちの信念を貫いた生き方に、子どもたちは感心しながら学んでいました。
 学習後、児童から「教科書(の歴史人物)にのっていなくても、かげで支えていた人がたくさんいることを知りました。ぼくも、あの人たちみたいに生きていきたいです。」という感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おくすり講座を受けたよ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(火)6時間目、6年生は学校薬剤師の先生から おくすり講座を受けました。自然治癒力、薬の働き・種類・正しいのみ方・副作用などについて みんなで声を出して確認しました。
 後半は、薬物乱用について学習しました。残念ながら時間が足りなくなり途中で終わることになってしまいましたが、薬物乱用がいろいろな害をもたらすこと、特に脳をダメにすること、やめられなくなってしまうことを知りました。
 このようなこわい違法薬物を近づけないために「大切な自分のからだは、自分が守る」をしっかり心にきざみこんでいてほしいと思います。

なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の集会で、なわとびを行いました。
寒い朝だったので、しっかり準備運動を行ってから、前とびや後ろとび、あやとび、二重とびに挑戦しました。

町たんけんしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が町たんけんに行って調べた事を
校区地図にまとめて、発表する学習を行いました。
グループごとに紹介の仕方を考え、とても上手にまとめていました。
地域にある商店やお風呂屋さん、石碑や激安な飲み物を売っている自動販売機も紹介してくれていました。

配食サービス体験をしたよ

 先週の火曜日(20日)、3・4時間目に配食サービス体験がありました。この行事は、毎年6年生が行っており、地域の方と一緒にお弁当を配りにいく体験です。訪問先に着くと「こんにちは。」とさわやかな挨拶をし、心を込めて作ったしおりをお弁当と一緒に渡しました。お弁当をもらった地域の方から「わざわざ、ありがとうね。」と嬉しそうに受け取ってくれました。それを聞いた子どもたちは、少し照れながら喜んでいました。
 普段、地域の方と話すことが少ないので、この体験を通して改めて地域の温かさを肌で感じることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事案内

運営計画

学校協議会

全国調査

学校案内