登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

3・4年生 春の遠足

4月27日の金曜日、春の遠足で服部緑地公園に行ってきました。
午前中は日本民家集落博物館を見学し、昔の人たちの暮らしぶりについて学習しました。お弁当を食べた後は、「こどもの楽園」という、遊具のたくさんある場所でおもいっきり遊びました。行き帰りの電車の中も、マナーよく過ごすことができていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間♪

4月24日(火)〜27日(金)の4日間は、あいさつ週間でした。
代表委員会の子どもたちが登校の時間帯に校門に立ち、大きな声で元気にあいさつをしていました。登校してくる友だちへの声掛けに対し、「おはようございます!」の声が返ってくるとやはり嬉しいようで、前向きに取り組むことができていました。
「おはようございます」のほかにも、「ありがとう」「いただきます」「ごめんなさい」など、一日の生活の中にはたくさんのあいさつがあります。気持ちのよいあいさつがあふれる御幸森小学校にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 春の遠足

さわやかなお天気の中、奈良公園・東大寺方面に行ってきました。
近鉄奈良駅から東大寺まではグループ行動、お弁当を食べた後は、全員で正倉院・転害門・奈良県庁を回りました。
大仏の大きさにびっくり!鹿の多さにどっきり!県庁屋上からの眺めにうっとり〜でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

「ものが燃えるときの空気の変化」について学習しました。
「ものが燃えた後の空気は石灰水を白く濁らせるので、二酸化炭素を多く含んでいる」ということを、視覚的にとらえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

御幸森小学校では、毎週火・水・金の朝の学習タイムを「読書タイム」としています。自分のクラスの学級文庫の本、図書室からかりてきている本など、自分で本を選んで思い思いに読書活動に取り組んでいます。また、2階3階のエレベーターホールの横には、自由に読書や学習ができるスペースがあり、そこに置いてある本も自由に読むことができます。こんな素敵なスペースがある学校、なかなかないと思います♪
ちなみに昨日4月23日は、「子ども読書の日」だったそうです。みなさんご存じでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事案内

運営計画

学校協議会

全国調査

学校案内