給食週間(児童集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は給食週間です。この週間にちなんで、児童集会で食事の大切さや給食のありがたさなど、普段何気なく口にしている食について考えました。寸劇の中でクイズを出題し、楽しく学びました。最後には私たちのために毎日作ってくださる給食調理員さんに感謝をし寸劇の幕を閉じました。

不審者に注意しましょう

画像1 画像1
校区内の中央公園やその付近で不審者と思われる行動をする人がいるようです(23日)。携帯をかざし写真を撮る格好をしたり、声かけ事案もありました。下校時や帰ってからの行動に注意しましょう。

3年生七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日七輪体験をしました。炭を、七輪に入れ、地域の体験活動支援の鈴木さんに着火してもらい、お餅を焼きました。ぷーと膨らんで焦げ色がつき美味しそうに焼けたお餅を砂糖醤油で食べました。ほとんどの児童が、七輪を見たこともないということで、あちらこちらで歓声が上がっていました。

5年生 出前授業 ダブルダッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
  1月23日(水)の2時間目に、ダブルダッチの出前授業をしました。講師は、二人の大学生の方々で、跳ぶことに必要な場所を十分にほぐしました。

 その後、1組と2組に分かれて取り組み、縄のタイミングを考え、リズミカルに連続で跳ぶことができました。跳んだ後は、とてもうれしそうな笑顔がこぼれていました。

 ご自宅でも機会があれば、ぜひ挑戦してみてください。

1年カルタ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はカルタ大会を行いました。凧揚げで、凧を上手に風にのせる体験をした後、今度は教室でカルタ大会をしました。読み手の最初の言葉を耳を研ぎ澄まして聞き、一斉にカルタに手が出ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31