5年生 栄養指導

画像1 画像1
本日5年生で栄養指導を行いました。第二次成長期を迎える5.6年生。この時期しっかりと、朝食と栄養とって、ぐんぐん成長しなければなりません。食事だけではなく、睡眠もとても大事だと教えてもらいました。

3年生 図書館見学

画像1 画像1
本日社会科の学習で鶴見図書館へ向かいました。
館内の本の冊数や、人気のあるタイトル、仕事の内容などを知りました。
また自由に館内を見てまわる時間もあり、たくさんある本に子どもたちは興味津々でした。
「次の休みの日に、図書館に行きたい!」と言う子どももおり、図書館のことが身近になったようです。

緑中学校生徒が本校に福祉体験に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日30日の二日間、緑中学校から5名の生徒が、福祉体験の取り組みで本校にやってきました。他校では職場体験学習と一般に言われているものです。鶴見小学校卒業生が名が管理作業員さん指導のもと、プールの清掃作業他いろいろと職務内容共にすることで多くを経験しました。働くことの楽しさと、しんどさを合わせて味わってくれていました。

4年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日、大阪市立科学館へ行ってきました。プラネタリウムをみたり、サイエンスショーをみたりして楽しみながら学習することができました。

4年生パッカー車体験

画像1 画像1
パッカー車体験を行いました。ピンク色のパッカー車が来ましたが、色によってパッカー車の走るための燃料が違ってていることを教えてもらいました。ピンクは天然ガス、緑は電気、ブルーは軽油。また、回収時に音楽が流れますが普通ゴミは「小鳥がくる町」資源ゴミは「あかとんぼ」プラゴミは「草競馬」古紙ゴミは「シャボン玉」のオルゴールを鳴らしているとのことでした。この他パッカー車の仕組みなど色々教えてもらいました。環境を守ることが大切と思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31