活発な授業展開(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週1週間が終わりました。始業式が月曜日に始まり、ずいぶん長いと感じる1週間でした。児童は、水泳授業、運動会練習、教科学習‥と残暑の中頑張っていました。今日は、算数授業の紹介です。問題を丁寧に解き、活発に手が上がり発表していました。日々の積み重ねが飛躍的な学力向上につながります。2学期の毎時間を大切にしていきたいと思います。

図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館開放を行なっています。夏休みも開放をしていました。利用・活用しましたか?季節は読書の秋がすぐそこです。図書館開放の放送があれば是非、図書館で感動の本に出会いましょう。

1年 給食時間にアダム先生が!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日、1年1組に、5.6年生に英語を教えているアダム先生が、給食を食べに来てくれました。初めは、何を話していいのか分からないようでしたが、アダム先生が、全員の名前を聞いてくださったことから、どんどん話が広がって、最後は、先生を囲んで盛り上がっていました。来週は、1年2組です。楽しみですね。

プールの授業31日まもなく終了

画像1 画像1 画像2 画像2
とても暑い毎日が続き、今日は校庭の気温39度でした。今年のプールの授業は31日をもって終了します。体育館では、同じ時間、運動会の練習を6年生はしていました。9月23日の運動会に向けて、全学年取り組んでいきます。

2学期授業 第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます」の大きな声でのあいさつとともに、学校に活気が戻ってきました。運動場の熱中症チェッカーも34.1度とずいぶん過ごしやすくなりました。また、給食も始まりました。今日から給食の牛乳が、ビンから紙パックに変わりました。紙パックの処理の仕方を教えてもらい、今日の献立「麻婆厚揚げ丼」をおいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31