6月29日 1年生 道徳研究授業

道徳の研究授業を実施しました。
今年度から、「道徳を教科とする」ことになりました。
評価もします。先生たちも真剣に研究しております。
子どもたちに豊かな感性をつくりたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 6年生家庭科

6年生家庭科の実習の様子です。
家庭科室で、被服の実習を行っています。
「ミシン」を扱いは慣れましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 児童集会

異なる学年の児童の交流である「たてわり活動 児童集会」を実施しました。
本日は、「増え鬼」をしました。
1年生から6年生の児童が仲良く交流しました。
昨日も中学生と1年生が交流しました。子どもにとって、異なる学年の仲間との交流は大切なことです。多面的な角度での交流が、良き集団仲間づくりをすることができ、いじめのない安心できる学校づくりを目指すことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 小中連携 読み聞かせ

中学校の生徒や先生だけではなく、鶴見図書館のみなさんや図書館コーディネーターの方にも協力いただきました。
中学生の表情も小学生の表情も共に素晴らしいです。ありがとうございました。
2学期は、他学年で、実施したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 小中連携 読み聞かせ

横堤中学校 文芸部の生徒による「読み聞かせ」を実施しました。
対象は1年生です。
子どもたちはとても興味を持って真剣に聞いています。
中学生のみなさん!ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

校長戦略予算