八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1年「英検IBA」大阪市英語力調査を実施 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年10月31日(水)6限目、1年生において「英検IBA」大阪市英語力調査を実施しました。大阪市では国際社会において生き抜く力の育成を目標に掲げ、英語コミュニケーション能力を育成するための英語教育強化を図る「英語イノベーション事業」を展開しています。今回のテストにより、生徒が自らの英語力を的確に把握するとともに、生徒の英語力の実態を分析することにより、学習指導の改善、工夫に役立てます。
個人の成績個票は、約1か月後に返却される予定です。

本日(10月31日)の給食です

画像1 画像1
本日の献立は、ピリ辛丼、中華スープ、黄桃(缶)、米飯、牛乳です。
ピリ辛丼は、みんなの口に合うように辛さはそんなに感じなかったですが美味しいです。

 エネルギー758kcal たんぱく質31.3g 脂質16.0g

校内i研究授業(1−4 英語科少人数授業) 10/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八阪中学校では、授業力の向上をめざして校内研究授業に取り組んでいます。本時の6限目、1年4組で英語科の研究授業を行いました。クラスを2つに分けた少人数授業で15人での授業です。
 リズミカルに、one two three four five・・・ten・・・・・・・・thirtyと口ずさみます。2つの班に分かれて、1〜30まで何秒かかるかの対戦。楽しい雰囲気です。続いて、英単語の復習です。意味を確認しながら発音練習です。ノートにもプリントがていねいに貼ってあります。
 本時は、時刻をたずねよう。What time is it now? ホッタイモイジルナ・・・(ちょっとした余談です)プロジェクターで写し出される時計に反応しながら、発音やイントネーションなどの読み方を練習していきます。後半は、ペアになってお互いが聞き取りをしていきます。テンポ良く授業が展開され、50分の授業時間がとても短く感じられました。 

お昼の図書室開館  10/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の椅子がリニューアルされて初めての開館です。生徒たちは図書室に入ってきて、「なんか明るくなった」「椅子が変わってる!」と喜びながら、実際に座ってみて「めちゃ座りやすい」「冷たくない」と喜んでいます。
そんな中でも、図書委員さんはバーコードリーダーを使って貸し出し作業をしたり、係の仕事をこなしてくれています。
本当に座り心地の良い椅子を、多くの生徒たちに実感してほしいと思います。ぜひ図書室に足を運んで、本を読みましょう。

本日(10月30日)の給食です

画像1 画像1
本日の献立は、はくさいのクリーム煮、あつあげのごまじょうゆかけ、豚肉と三度豆のオイスターソースいため、パン、牛乳です。
本日のパンは、ほのかに甘みのある美味しい黒糖パンです。

 エネルギー765kcal たんぱく質35.7g 脂質25.2g
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 臨時職員会議
4/2 入学式準備(8:30職朝 8:50準備)
時間割編成
4/3 入学式(8:30職朝 10:00開式)
校内研修
4/4 時間割編成
4/5 時間割編成
小学校入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより