今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

12/7 生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(金)後期に入り、第2回目の生徒議会が行われました。はじめに各中央専門委員会からの報告があり、続いて生徒会役員から問題提議されたテーマについて話し合いが行われました。今回のテーマは「あいさつについて」です。どうしたら「あいさつ」ができるようになるかを考えました。小グループごとに意見を出し合い、全体の場で発表が行われました。
 月に1回、生徒の皆さんの選んだクラスや学校の代表の委員が集まって、授業の様子や学校生活での問題点などをあげ、どのようにしたらよくなっていくかという改善策を考えています。生徒一人一人が問題に気づき、意識を変えていくことが、よりよい学校へとつながっていくのです。クラスの代表の人も代表を選んだ皆さんも協力して、みんなが楽しく過ごしやすい学校をつくりましょう!

1年学年だより 第35号発行

 1年学年だより第35号を発行しました。一昨日実施した「平和学習」についての内容です。生徒たちの感想も掲載していますので、是非ご覧ください。
1年 学年だより 第35号

12/7 堀江クリーン大作戦(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティア清掃は最終日を迎えました。全日程とも予定通り実施ができました。日々、自発的に参加してくれた生徒が増え、コミュニケーションをとりながら落葉を一生懸命に集めている姿がとてもさわやかな光景でした。お互いに明るくあいさつを交わし、朝を気持ちよくスタートできたことに感謝です。このような機会に参加し、人のために自ら奉仕活動ができることが、将来的には、個人がよりよく生き、協力してよりよい社会を築いていくことにも繋がっていくのだと思います。また、何かボランティア活動の機会があれば参加してみましょう。
 今日は、1年12名、2年28名、3年8名、計48名でした。4日間の累計では1年41名、2年106名、3年28名、計175名でした。

12/6 堀江クリーン大作戦(3)

画像1 画像1
 後期生徒会役員が主体となって実施している「堀江クリーン大作戦」も3日目に入りました。徐々に人数が増えて、今日は51名で活動しました。1年生12名、2年生30名、3年生9名でした。特に、これから堀江中学校の原動力となってひっぱっていく2年生が30名ということで、1・3年の3倍の人数が集まってくれているのがとてもうれしいです。
 さてさて、明日は最終日になりますので、お互いに誘い合って、仲間を増やして参加してください。道具もあなたを待っています!

12/5 平和学習会

画像1 画像1
 12月5日(水)5・6限目総合の時間に平和学習会を行いました。今年度の平和学習会のテーマは「大阪大空襲」でした。太平洋戦争末期の1945年に大阪の街が焼け野原になりました。西区や浪速区など堀江中学校の周りでもたくさんの人たちが亡くなりました。あの悲劇を二度と繰り返さないという願いを込めて、体験者たちが語ったDVDを体育館で全校生徒が見ました。戦争は最大の人権侵害であるということ、平和がいかに大切であるかをしっかり心に残す学習会でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式