TOP

避難訓練2  消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に旭消防署からご担当の方が来られ、話をしていただきました。18日の地震の教訓も生かして、自分の命は自分で守るという意識をしっかり持ついうこと、災害の際には、地域の人々を守るためには、中学生の力が欠かせないことなどを話されました。

 次に、実際に消火器を使って、消火の訓練をしました。各学級の代表の生徒が体験しました。みんなきちんと使いこなすことができました。、

避難訓練3 集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練のあとは、教室で下校の準備をして運動場に集合しました。校区を居住地別に分けて、各方面別に帰宅しました。非常災害発生時は、このメンバーで帰宅します。

6月25日の給食

画像1 画像1
 6月25日の献立は次のとおりです。

 えびのチリソース 中華スープ りんご(缶)
 パン(コッペパン) いちごジャム 牛乳

 えびは、遊泳類(泳ぐえび)と歩行類(歩くえび)に分類され、世界で約3000種あるといわれています。近年は、東南アジアなどで養殖したブラックタイガーが多く出回っています。

活動のようすが紹介されています

画像1 画像1
2年生は、5月24日に淀川の河川敷で、校外学習として野外炊飯をおこないました。
 その様子が、淀川河川公園管理センターが発行するリーフレットに紹介されることになりました。
 校外学習の概要や目的、役割分担と行動予定などが記載されています。

ソフトボール大会は中止になりました

 本日24日に予定していました、「3校PTA親善ソフトボール大会」は、グラウンドの状態がよくないため、中止と決定しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31